検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217868817一般図書367.9/ケ/開架通常貸出在庫 

書誌情報サマリ

タイトル

子どもと一緒に覚えたい野鳥の名前 momo book

著者名 山崎 宏/監修
著者名ヨミ ヤマザキ ヒロシ
出版者 マイルスタッフ
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経済協力開発機構 濱田 久美子
2009
C05 C05

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111605298
書誌種別 電子書籍
著者名 山崎 宏/監修   加古川 利彦/絵
著者名ヨミ ヤマザキ ヒロシ カコガワ トシヒコ
出版者 マイルスタッフ
出版年月 2018.4
ページ数 144p
ISBN 4-295-40174-2
分類記号 488.1
タイトル 子どもと一緒に覚えたい野鳥の名前 momo book
書名ヨミ コドモ ト イッショ ニ オボエタイ ヤチョウ ノ ナマエ
内容紹介 シジュウカラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ…。野鳥のことをまったく知らなくても楽しめるよう、市街地で見られる身近な野鳥をイラストや写真で紹介。ドングリとの大きさ比較や、鳥の鳴き声を聞くことができるQRコードも掲載。
件名1 鳥類

(他の紹介)内容紹介 『土左日記』は、いかにして和文散文の創始になりえたのか?紀貫之が目指したのは、それまで誰も挑んだことのない、日本語による散文を書くことだった。それは、漢文でも物語でもない、読まれるためだけの、私的な文章だった。しかし、そのような文章を書き上げるのは当然のように困難を極めた。貫之は、さまざまな表現方法を取り入れるブリコラージュをいとわなかった。日記の形をとることも、女に仮託したように見せることも…。本著が表現の痕跡から浮き彫りにするのは、まさにその苦闘のプロセスである。
(他の紹介)目次 第1章 冒頭表現
第2章 構成表現
第3章 引用表現
第4章 文頭表現
第5章 文末表現
第6章 主語表現
第7章 指示表現
第8章 会話表現
第9章 和歌表現
第10章 対比表現
(他の紹介)著者紹介 半沢 幹一
 1954年、岩手県生まれ。東北大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。専門は日本語表現学。共立女子大学文芸学部教授。表現学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。