検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

彼女が知らない隣人たち 角川文庫 あ42-30

著者名 あさの あつこ/[著]
著者名ヨミ アサノ アツコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0239551815雑誌/B-3/開架通常貸出貸出中  ×
2 舎人0430970764雑誌/A42/開架通常貸出在庫 
3 江北0630945582雑誌/F-4/開架通常貸出貸出中  ×
4 花畑0730796570雑誌/27/開架通常貸出在庫 
5 中央1231973288雑誌/J2-13/開架-児童通常貸出在庫 
6 新田1630642351雑誌/D4/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
913.6 913.6
工作 科学-実験

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111711578
書誌種別 図書(和書)
著者名 あさの あつこ/[著]
著者名ヨミ アサノ アツコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.11
ページ数 295p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-115142-6
分類記号 913.6
タイトル 彼女が知らない隣人たち 角川文庫 あ42-30
書名ヨミ カノジョ ガ シラナイ リンジンタチ
内容紹介 地方都市で暮らす咏子は、パートとして働きながら家族とともに平凡な毎日を送っていた。だが連続爆発事件が発生し、今まで気にも留めなかった周囲の異変に気がついていき…。世界が反転する社会派ミステリ。
改題・改訂等に関する情報 2022年刊の加筆修正

(他の紹介)目次 かわいい塩の結晶と置物
ビーズの幻想万華鏡
冷凍庫いらずの絶品アイス!
紙コップコロコロ
ちぢ〜むプラ板ストラップ
5円玉お手軽虫メガネ
風船の中をまわるコイン
卵を透明にする魔法の液体
針で割れない風船
ミニミニ入浴剤ロケット〔ほか〕


内容細目

1 最強の読解力を手に入れる!
2 プレ思春期のポジティブ対応

目次

1 Special Interview <美少年>浮所飛貴さん×那須雄登さん ページ:8
浮所飛貴
那須雄登
2 イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行<第19回>湧き上がる怒りの感情をどうにかしたい! ページ:12
tomekko
3 最強の読解力を手に入れる! ページ:14
1 どうしたら読解力が上がりますか? ページ:16
2 <PART1>文意をつかむテクニックを鍛えよう ページ:18
3 column 童話の結末をいろいろな角度から読み解く! ページ:26
4 <PART2>家庭でできる読解問題サポートとは ページ:28
5 <PART3>問題文をとらえる、イメージ化、立式の三つで文章題に強くなる ページ:32
6 <PART4>新しい読解力をつける3つのメソッド ページ:36
7 暮らしのなかでできるちょっとしたアプローチ ページ:40
4 プレ思春期のポジティブ対応 ページ:42
1 ポジティブ対応<1>プレ思春期の子どもの状況を理解しよう ページ:44
2 脳・心編 この時期の子どもは葛藤の真っ最中!
3 からだ編 実は不安と戸惑いでいっぱい。第二次性徴を体験中!
4 ポジティブ対応<2>中学受験は塾と連携して乗り切ろう ページ:52
5 ポジティブ対応<3>それ、反抗期ではなく自己主張期です ページ:54
ぬまっち先生
6 ポジティブ対応<4>プレ思春期に「やるといいこと」 ページ:58
5 小学生が伸ばしどき! 運動神経をUPさせるコツ ページ:64
1 親子のコーディネーショントレーニング
6 きょうだい子育て 悩み相談室 ページ:72
7 Special Interview <森三中>大島美幸さん ページ:78
大島美幸
8 親はどこをチェックする? 面倒見のよさで選ぶ中高一貫校 ページ:99
9 秋は本を手にとろう! 読書の面白さを知る本 ページ:104
1 又吉直樹さん
又吉直樹
2 坂本美雨さん
坂本美雨
3 ジブリ美術館おすすめの児童書
4 阿蘇の「奇跡の本屋」が選ぶ子どもの本
5 国際子ども図書館の「本が読みたくなる」本
10 学習脳を磨く脳トレドリル ページ:83
1 判断力
2 思考力
3 発想力
4 集中力
5 記憶力
11 実物を見てみたい! リアル理科探検 ページ:110
1 今回のテーマ 火山(伊豆大島)
12 <連載>花まる学習会代表 高濱正伸の花まるTALK ページ:112
大宮エリー<作家/画家/脚本家>/ゲスト
高濱正伸
13 からだで覚える 防災力トレーニング ページ:116
14 <連載>学校最前線 ページ:120
1 新渡戸文化小学校
15 <連載>きょうこ先生と中学受験のぞき見! ページ:122
きょうこ先生
1 中学受験のお金みんなどれくらいかけている?
16 みんな一緒にTalking!どう思う?どうしたらいい? ページ:126
1 パパの子育て座談会 子どもとの約束&子どもとの距離感編
17 習い事って結局何のため? ページ:130
18 <連載>毎日が楽しくなる キッズマナー講座 ページ:135
19 <新企画>AERA with Kidsインスタグラムアンバサダー通信 ページ:136
20 <新企画>AERA with Kids調査隊が行く ページ:137
1 朝ごはん、教えて!
21 <連載>読者の家計診断 ページ:138
関口
1 貯金と住宅ローンの繰り上げ返済、どちらを優先すべき?
22 TOPICS ページ:140
23 GOODS ページ:141
24 BOOKS ページ:142
25 PRESENT ページ:143
26 <連載>ジャーナリスト一色清さんの親子で語るニュースのキーワード ページ:144
一色清
1 安倍元首相の国葬
27 次号予告・編集部から ページ:146
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。