検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい

著者名 堀田 修/著
著者名ヨミ ホッタ オサム
出版者 あさ出版
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311467849一般図書496//開架通常貸出在庫 
2 江南1510906413一般図書496.8//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
379.9 379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111108358
書誌種別 図書(和書)
著者名 堀田 修/著
著者名ヨミ ホッタ オサム
出版者 あさ出版
出版年月 2018.2
ページ数 207p
大きさ 18cm
ISBN 4-86667-026-3
分類記号 496.8
タイトル つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい
書名ヨミ ツライ フチョウ ガ ツズイタラ マンセイ ジョウイントウエン オ ナオシナサイ
内容紹介 頭痛、慢性疲労、めまい、腹痛・胃痛…。さまざまな体の不調は、慢性上咽頭炎を治すことで改善する! 慢性上咽頭炎の病態と治療法をわかりやすく解説。慢性上咽頭炎治療医療機関一覧も掲載。
著者紹介 1957年愛知県生まれ。防衛医科大学校卒業。医学博士。日本病巣疾患研究会理事長。日本腎臓学会評議員。IgA腎症根治治療ネットワーク代表。著書に「病気が治る鼻うがい健康法」など。
件名1 咽頭-疾患

(他の紹介)内容紹介 「子どものために」と伝えた一言が未来の可能性を奪っている。「人に迷惑をかけないように」「今忙しいからあとで」「勉強しなさい」「宿題くらいやりなさい」…。ついつい言ってしまいがちな一言が、子どもにとって逆効果になっていることがある。大事なのは、制限をかけることではなく、その子に合った可能性を見せることなのだ。ミリオンセラー著者による大事な人の未来を奪わないための新時代の子育て論。
(他の紹介)目次 序章 日本の子どもたちの多くは、可能性をつぶす「呪い」をかけられている(「苦手だね」と言われると、子どもは苦手意識を持ってしまう
「マクド」と「マック」どっちが正しい?―親の言葉が「思考と認知」を作る ほか)
第1章 「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない―「自分から動けなくなる」呪い(生きづらさを助長する ×「人に迷惑をかけるな」、○「迷惑はお互いさま。困っている人がいたら助けよう」
ファミリーレストランではしゃぐ子どもに何を言うか ×「やめなさい」、○「周りの人がハッピーになるように行動しなさい」 ほか)
第2章 「今忙しいからあとで」―「自分の気持ちを伝えられなくなる」呪い(夢よりも価値観に気づいてあげよう ×「将来なりたいものはないの?」、○「こういうことをするのが面白いんじゃない?」
「自分で考える子」を育てる言葉 ×「はいはい、カルピスね」、○「喉がかわいたの?」 ほか)
第3章 「うちの子なんて…」―自信を失わせる呪い(アピール上手でグローバルに通用する子を育てる ×「うちの子なんて」、○「この子はこれが本当にうまいのよね」
○○できない子は言葉が作る ×「この子はいつも〜なのよね」、○「今回は〜だったね」 ほか)
第4章 「勉強しなさい」「集中しなさい」―やる気を失わせる呪い(具体的でないと子どもは動かない ×「勉強しなさい」、○「この計算、練習してみない?」
子どものテストの点数を見たときに ×「もうちょっと頑張れたね」、○「どう思った?」 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。