検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おばあさんとトラ

著者名 ヤン・ユッテ/作・絵
著者名ヨミ ヤン ユッテ
出版者 徳間書店
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121328827児童図書E/ユツ/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220955355児童図書E/ユツ/開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320963903児童図書E/赤ユツ/開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420919565児童図書E/ユ/橙開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520881343児童図書E/ゆ/紫開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620919183児童図書E93/ユツ/開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720966449児童図書E/ユツ/紫開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820885960児童図書E/ユツ/開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920753100児童図書E/ユツ/開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020724611児童図書E/ユツテ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
11 伊興1120576234児童図書E/ユ/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222638957児童図書E903/ユツ/開架-児童通常貸出在庫 
13 中央1222783696児童図書E903/ユツ/閉架-児童通常貸出在庫 
14 中央1222783704児童図書E903/ユツ/閉架-児童通常貸出在庫 
15 梅田1320685603児童図書E903/ユッテ/開架-児童通常貸出在庫 
16 江南1520412105児童図書E903/ユッテ/開架-児童通常貸出在庫 
17 新田1620512127児童図書E/ユツ/青大型開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヤン・ユッテ 西村 由美
2024
915.6 915.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111450601
書誌種別 図書(児童)
著者名 ヤン・ユッテ/作・絵   西村 由美/訳
著者名ヨミ ヤン ユッテ ニシムラ ユミ
出版者 徳間書店
出版年月 2021.12
ページ数 [54p]
大きさ 30cm
ISBN 4-19-865397-2
分類記号 E
タイトル おばあさんとトラ
書名ヨミ オバアサン ト トラ
内容紹介 雪の森を散歩していたおばあさんは、トラとであいました。ふたりはすっかり仲良くなり、町の人たちもトラを好きになりました。ところが、ある日…。おばあさんとトラの友情を描いた、オランダ生まれの絵本。
著者紹介 オランダ生まれ。イラストレーター・挿絵画家。作品に「おつきさまにぼうしを」など。

(他の紹介)内容紹介 帰国、母の死に遭い、父の小説を書く。戦後文壇代表者の奮闘十八年の記。第5巻は、コロンビア大での学者生活から帰国、母の死に遭い、「発掘」「年々の花」を始め、『文壇史』を続け、文学賞選者、全集企画、講演会、大学人事、そして日本近代文学館の設立運動に入り込む。
(他の紹介)目次 1961年 昭和三十六年(一月 アメリカ、キューバと国交断絶。マリ子の最初のパーティー。角田氏、整は訪問日本学者として最上。ケネディ大統領就任。礼を呼び寄せる書類。モーターボート・エンジン欲しい。
二月 外国人との生活に慣れてきた。中央公論社島中事件発生。大雪。礼訪米許可。レストラン・アキの昼食会。我が家のパーティーあと五回あり。田中総領事の送別会。猪熊弦一郎氏。
三月 マリ子のひな祭り。サイデンステッカーに会う。ボート雑誌買う。チャン・イーに会う。礼、ニューヨーク到着。角田、甲斐さんが動物園に。アイラ・モリスの『壁紙』読了。
四月 益田義賀一家とワシントン行き。『氾濫』、『火の鳥』の英訳。一週間にパーティー五回する。ミシガン大学山極氏から講演依頼。外国人学者の会。マリ子、クラスの女子全員八名招く。
五月 ヘフリン先生マリ子の英語ほめる。キーンのクラスは厳しい。私はパーティーが大嫌いだ。ミシガン大学行き。マリ子、ダイアンに別れの電話。ボストンに行く。 ほか)
1962年 昭和三十七年(一月 正月を野尻湖で過ごす。合葉君の運転で帰京。AA作家会議日本評議会総会。文春「外遊日本人の孤独」。春夏秋冬の会。百田会。「発掘」第一回を書く。
二月 『虹』ベストセラーになる。『ヨーロッパの旅とアメリカの生活』高見評。群像に整評三点。『布団』再読。世界文学全集の相談、中央公論社、講談社。
ヒナ祭、客大勢。スウェーデン代理大使邸。キーン、菊池寛賞の会。小平墓地。東工大人事。ICUに行く。『虹』川端好みか。戦中日記ノート。永松定来る。室生犀星死す。滋、学位取る。ライシャワー大使パーティー。
四月 ペンクラブ副会長になる。瀬沼茂樹『日本文学世界周遊紀行』の会。「年々の花」始める。近代文学館運動開始。礼に協調会資料送る。丸玉屋小勝利夫氏来る。中村武羅夫、岡田三郎の会。
五月 東工大語学人事。三河島事故、百五十余人死。原田康子来る。AA作家会議。アメリカ大使館招宴。月給六万八千円。中河与一、戦時中のこと。近代文学館設立委員会。高見理事長。 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。