検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

よしこがもえた

著者名 たかとう 匡子/作
著者名ヨミ タカトウ マサコ
出版者 新日本出版社
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0620741280児童図書E91/タカ/平和開架-児童通常貸出在庫 
2 鹿浜0920600509児童図書E//戦争開架-児童通常貸出在庫 
3 中央1222236075児童図書E901/タカ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
382 382
労務管理 内職・副業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110158640
書誌種別 図書(児童)
著者名 たかとう 匡子/作   たじま ゆきひこ/作
著者名ヨミ タカトウ マサコ タジマ ユキヒコ
出版者 新日本出版社
出版年月 2012.6
ページ数 32p
大きさ 25cm
ISBN 4-406-05581-9
分類記号 E
タイトル よしこがもえた
書名ヨミ ヨシコ ガ モエタ
内容紹介 真夜中、空襲警報が鳴った。わたしは、妹のよしこの手をにぎり、火の海になった町の中を逃げていた。そのとき、近くで焼夷弾が炸裂し、よしこの髪に火がついて…。1945年7月3日、姫路空襲で起きた悲しい出来事を描く。
著者紹介 1939年神戸市生まれ。日本文藝家協会等会員。詩集「学校」で小野十三郎賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 昨今の新型コロナウイルス感染症の流行を受けて、従業員の休業や労働時間の縮減、残業の禁止などの措置をとらざるを得ない企業もある。こうした中、労働者の生活を支えるといった観点からも、事業者において副業・兼業制度の導入が注目されている。本書は、第1章で副業・兼業関連資料を幅広く紹介して分析し、第2章では2020年9月に公表された改定「副業・兼業促進に関するガイドライン」を網羅的に解説している。また、第4章では、「副業取扱規程」に定めるべき規定例を示して逐条解説し、第5章では実務上特に問題となる場面をQに設定して解説、第7章では、副業・兼業に関するリーディングケースとなる裁判例を余すことなく紹介、分析している。あわせて、第3章と第6章では特に企業からの問い合わせが多い、社会保険関連事項について独立して章を設けている。
(他の紹介)目次 第1章 副業・兼業制度の概観と分析
第2章 副業・兼業制度に関連する法令(労基法、安衛法等)と実務対応
第3章 副業・兼業制度に関連する法令(社会保険関連・労災等)と実務対応
第4章 副業・兼業制度に関連する就業規則整備
第5章 副業・兼業制度をめぐるトラブルと実務対応(Q&A)全般編
第6章 副業・兼業制度をめぐるトラブルと実務対応(Q&A)社会保険編
第7章 副業・兼業に関する裁判例の紹介と分析
(他の紹介)著者紹介 義経 百合子
 片岡総合法律事務所パートナー弁護士。1998年早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。2003年司法修習修了(56期)、弁護士登録、岩嵜信憲法律事務所入所。2011年片岡総合法律事務所入所(東京弁護士会)。経営法曹会議会員。労働法務(使用者側)を専門とし、人事労務相談、就業規則等を含む人事労務制度の構築、社内研修、労務紛争、労務デューデリジェンスを含むM&A関連業務、会社法関連業務、訴訟案件等を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡西 淳也
 特定社会保険労務士、経営学修士(MBA)。海上自衛隊、日本銀行を経て、平成24(2012)年に祖父の代から続く社会保険労務士事務所を改組し、社会保険労務士法人岡西労務管理センターとして、従来の大阪事務所に加え、東京事務所を新設。平成13(2001)年社会保険労務士登録、平成24(2012)年特定付記。同時に経営・人事制度・人材育成のコンサルタント会社として株式会社ジェイオーマネジメントを設立。現在では、国の機関を始め、各業種幅広く大企業から中小企業まで全国200社以上の顧問社労士をしているほか、各種セミナーでも高い評判を得ている。University of Wales経営大学院卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 有香
 片岡総合法律事務所弁護士。2013年京都大学法学部卒業。2015年京都大学法科大学院修了。2016年司法修習修了(69期)、弁護士登録(東京弁護士会)、片岡総合法律事務所入所。主に証券化業務、金融法務に加えて、労働法務(使用者則)や訴訟案件等を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小柏 光毅
 片岡総合法律事務所弁護士。2014年東北大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋元 勇研
 片岡総合法律事務所弁護士。2015年早稲田大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。