検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の歴史を作った森 ちくまプリマー新書 041

著者名 立松 和平/著
著者名ヨミ タテマツ ワヘイ
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1020515803児童図書653//閉架-TS通常貸出在庫 
2 中央1215763119一般図書Y246//閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長 新太 和田 誠
1987
507.2 507.2
知的財産権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620003494
書誌種別 図書(児童)
著者名 立松 和平/著
著者名ヨミ タテマツ ワヘイ
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.8
ページ数 143p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-68742-4
分類記号 653.6
タイトル 日本の歴史を作った森 ちくまプリマー新書 041
書名ヨミ ニホン ノ レキシ オ ツクッタ モリ
内容紹介 国土の70パーセントが森林という森の国、日本。法隆寺や伊勢神宮などの日本の木造文化は、豊かな森に支えられてきた。木曽ヒノキが辿った歴史を振り返りながら、300年後の森を守ることの意味を問いかける。
著者紹介 1947年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。「自転車」で早稲田文学新人賞、「遠雷」で野間文芸新人賞、「毒」で毎日出版文化賞、歌舞伎「道元の月」の台本で第31回大谷竹次郎賞を受賞。
件名1 ひのき(檜)

(他の紹介)目次 第1部 基礎編(知的財産法って何?
どんなものが著作物になるの?
著作者になるのは誰?
著作者にはどんな権利があるの?
著作隣接権って何? ほか)
第2部 応用編(転職するときに気をつけることは?―競業避止契約と秘密保持契約
インターンシップ中にすごいものができました!―職務上創作された知的財産の帰属
プログラマーに知財って関係ありますか?―ソフトウェアの法的保護
これって盗作じゃないの?―パクリ/オマージュ/パロディ
芸能人の名前を料理の名前に使ってもいいの?―パブリシティ権 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大石 玄
 富山県立大学教養教育センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 豊
 山形大学学術研究院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。