検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

池波正太郎が愛した宿 完全イラストマップ付

著者名 久住 純/文
著者名ヨミ ヒサズミ ジュン
出版者 夏目書房
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213503335一般図書291/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

総理府統計局
2021
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010057271
書誌種別 図書(和書)
著者名 久住 純/文
著者名ヨミ ヒサズミ ジュン
出版者 夏目書房
出版年月 2000.8
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-931391-70-2
分類記号 291.093
タイトル 池波正太郎が愛した宿 完全イラストマップ付
書名ヨミ イケナミ ショウタロウ ガ アイシタ ヤド
副書名 完全イラストマップ付
副書名ヨミ カンゼン イラスト マップツキ
内容紹介 旅を「仕込み」と称した池波正太郎にとって、旅の宿は日常の仕事を成り立たせる糧だった。在りし日の池波正太郎の旅を追いかけ、日本の観光事業の過去と未来、さらには未来の姿を検証する。
件名1 旅館
件名2 日本-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 1950年代の新宿、青線地帯での男女の交わりを描いた人情話「娼婦の街」「歌舞伎町夜景」、日記や手紙で構成され思いもよらない結末で読ませるサスペンス「狂犬日記」「手紙の毒」他、様々な題材や形式を用いて、都会の街角で生きる人々の歓びと悲しみ、笑いを描いた鬼才・都筑道夫のエッセンスが詰まった幻の短篇集。2作品と日下三蔵氏の解説を加え、増補版として待望の文庫化。
(他の紹介)著者紹介 都筑 道夫
 1929‐2003年。東京生まれ。早稲田実業学校を中退。雑誌編集のかたわら十代後半から時代小説を執筆。のち推理小説の翻訳に携り、1956年早川書房入社。「エラリイクイーンズミステリマガジン」の編集長を務め、「ハヤカワ・SF・シリーズ」の創刊に尽力。1961年「やぶにらみの時計」を発表。以後、多数の人気作を発表。評論やエッセイでも活躍。2001年『推理作家の出来るまで』で日本推理作家協会賞を受賞。2002年日本ミステリー文学大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日下 三蔵
 1968年、神奈川県生まれ。SF・ミステリ評論家、アンソロジスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。