検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ダウン症のこどもたちを正しく見守りながらサポートしよう!

著者名 玉井 邦夫/著
著者名ヨミ タマイ クニオ
出版者 日東書院本社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811627322一般図書378//開架通常貸出在庫 
2 中央1216514354一般図書378.6/タ/開架通常貸出在庫 
3 梅田1311235962一般図書378.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

有川博 井上正蔵 岸田今日子 富士川英郎
1999
213.6 213.606

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110127842
書誌種別 図書(和書)
著者名 玉井 邦夫/著
著者名ヨミ タマイ クニオ
出版者 日東書院本社
出版年月 2012.3
ページ数 103p
大きさ 22cm
ISBN 4-528-01905-8
分類記号 378.6
タイトル ダウン症のこどもたちを正しく見守りながらサポートしよう!
書名ヨミ ダウンショウ ノ コドモタチ オ タダシク ミマモリナガラ サポート シヨウ
内容紹介 ダウン症は、早期の療育がポイントになります。医療と教育の両面から子どもを育てる療育の視点で、ダウン症の基礎知識、ダウン症の療育システム、成長を促す運動などを紹介します。全国相談支援機関リストつき。
著者紹介 大正大学人間学部臨床心理学科教授。(財)日本ダウン症協会理事長。臨床心理士・臨床発達心理士。著書に「発達障害の子どもたちと保育現場の集団づくり」など。
件名1 ダウン症候群

(他の紹介)内容紹介 頭皮から引き上げる。リンパに流す。だから、5ミリ上がって、若がえる。ベストセラー「即効!リンパマッサージ」著者待望のフェイシャル新マッサージ。
(他の紹介)目次 序章 下げて上げる「リフトアップマッサージ」の秘密(若さは「高さ」をつくること。背中と頭の筋肉がポイント
老化現象の原因は「疲れ」。つまりマッサージで疲れをとれば、顔は若返る
体本来が持つ力を後押しするマッサージだから「即効」「長持ち」が実現する
海外で高い評価を受けたのは、リンパ、骨格、筋肉、ツボなど、あらゆるメソッドをブレンドしたマッサージだから)
第1章 リフトアップマッサージ効果を高める準備をしよう(常温の水をたっぷり体にそそいで血液とリンパの循環を高める
体を温めて、内側からもほぐれやすいやわらかな筋肉をつくる
五感を使ったリラックス効果で体から緊張を抜いておく
化粧品ですべりをよくすることが効果の出る指使いを生む
マッサージ後のハーブティーが老廃物排出の手助けに
マッサージの基本手技を覚えましょう)
第2章 下げて上げるリフトアップマッサージ 実践編(ほぐす
引き上げる)
第3章 肌のお手入れ時にできるプチリセットマッサージ(朝、化粧水をつけながらできるマッサージ
夜、クレンジングをしながらできるマッサージ
夜、美容液やクリームをつけながらできるマッサージ
昼、メイクしたままできるマッサージ)
(他の紹介)著者紹介 森柾 秀美
 Les cours de MORIMASAエステティックスクール学院長。エステティックコンサルタント。株式会社トゥールビオン代表取締役。CIDESCOインターナショナルエステティシャン。1995年に株式会社トゥールビオンを設立。プロのエステティシャンやサロンオーナー向けの美容理論、技術指導、経営コンサルタント、社員教育法など、“人気サロン”になるためのあらゆるエステティックノウハウを講習している。現在では、年間2000人もの美容関係者が学びに訪れる。また、フランスをはじめ、ポーランドやブラジルなど世界中で技術指導や講演活動を行うほか、フランス・クリスチャンディオールのオリジナルマッサージをプロデュースするなど、海外でも幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。