検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

販促会議

巻号名 2020-5:No.265
刊行情報:通番 00265
刊行情報:発行日 20200501
出版者 宣伝会議


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231894989雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010054338
書誌種別 図書(和書)
著者名 ルイ=ジャン・カルヴェ/著   西山 教行/訳
著者名ヨミ ルイ ジャン カルヴェ ニシヤマ ノリユキ
出版者 白水社
出版年月 2000.7
ページ数 167,7p
大きさ 18cm
ISBN 4-560-05829-6
分類記号 802
タイトル 言語政策とは何か 文庫クセジュ 829
書名ヨミ ゲンゴ セイサク トワ ナニカ
件名1 言語政策

(他の紹介)内容紹介 半藤さんが伝えたかったこと。未収録エッセイシリーズ第二弾。歴史を愛し、誰よりも愉しんだ著者による歴史読み物。
(他の紹介)目次 第1章 昭和史の語り部として(二・二六事件「宮城占拠計画」の謎は解けた
責任を背負って史実を書いた阿川弘之さん ほか)
第2章 歴史あれこれ(『古事記』と『日本書紀』
腹を切るということ ほか)
第3章 漢籍のたのしみ(春秋からの連想
「百」のあれこれ ほか)
第4章 ことばの世界(悪口の多種多様
言葉をつくる ほか)
第5章 わが体験的昭和史(相撲改革 四本柱の思い出
人が神になる話 ほか)
(他の紹介)著者紹介 半藤 一利
 1930年生まれ。作家。文藝春秋に入社し、『週刊文春』『文藝春秋』などの編集長、専務取締役を歴任。昭和史研究の第一人者として知られる。2021年1月12日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 人を動かす企画と実現力

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。