検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

京都哲学撰書 第10巻 科学と文学の架橋

著者名 上田 閑照/監修
著者名ヨミ ウエダ シズテル
出版者 燈影舎
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213562034一般図書108/キ/10開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
367.21361 367.21361

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810059857
書誌種別 図書(和書)
著者名 谷 富夫/編
著者名ヨミ タニ トミオ
出版者 世界思想社
出版年月 2008.9
ページ数 11,308p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-1360-9
分類記号 361.16
タイトル ライフヒストリーを学ぶ人のために 新版
書名ヨミ ライフ ヒストリー オ マナブ ヒト ノ タメ ニ
内容紹介 人間を理解し、社会を読み解く、ライフヒストリー法への招待。ライフヒストリー法の独自性と有効性を明らかにしながら、調査法を体系的に学ぶきっかけを提供する。方法論上の認識の深化等を反映した新版。
著者紹介 1951年北海道生まれ。九州大学文学部卒業。大阪市立大学大学院文学研究科教授(社会学)。博士(文学)。著書に「過剰都市化社会の移動世代」「聖なるものの持続と変容」など。
件名1 社会学
件名2 伝記
件名3 インタビュー



内容細目

1 共通感覚と常識   6-12
2 文学と科学とにおける共変法則   13-24
3 モラリストの立場による科学と文学   25-32
4 批評における文学・道徳・及び科学   33-51
5 科学論   52-249
6 道徳の観念   250-351
7 認識論とは何か   352-502

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。