検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自立って何だろう 社会と子どもたち

著者名 都筑 学/著
著者名ヨミ ツズキ マナブ
出版者 新日本出版社
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111725139一般図書371.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
371.45 371.45
児童心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111417140
書誌種別 図書(和書)
著者名 都筑 学/著
著者名ヨミ ツズキ マナブ
出版者 新日本出版社
出版年月 2021.7
ページ数 157p
大きさ 19cm
ISBN 4-406-06604-4
分類記号 371.45
タイトル 自立って何だろう 社会と子どもたち
書名ヨミ ジリツ ッテ ナンダロウ
副書名 社会と子どもたち
副書名ヨミ シャカイ ト コドモタチ
内容紹介 自立とはいったい何か。そのプロセスとは。「自立」について、子どもの歴史、社会との関係、人間関係の三つの視点から考察。ネットの普及など子どもを取り巻く様々な状況も視野に易しく解説する。
著者紹介 1951年生まれ。東京都出身。筑波大学心理学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。中央大学文学部教授。専攻は教育心理学。著書に「大学1年生のための伝わるレポートの書き方」等。
件名1 児童心理学

(他の紹介)目次 第1章 子どもの自立の移り変わり(働く子ども
学校と子ども)
第2章 現代社会における子どもの自立(社会の中での子ども
世界の中での子ども)
第3章 自立した人間として生きる(他者と共に生きる
未来をめざして生きる)
(他の紹介)著者紹介 都筑 学
 中央大学文学部教授。教育心理学を専攻。1951年東京都出身。東京教育大学教育学部卒業。同大学教育学研究科修士課程修了。筑波大学心理学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。主な研究テーマは、時間的展望の発達、進路選択と時間的展望の関係、ライフコースと人間発達、写真投影法による人間理解など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。