検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

落語の行間 日本語の了見

著者名 重金 敦之/著
著者名ヨミ シゲカネ アツユキ
出版者 左右社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411749971一般図書779.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
769.1 769.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111354214
書誌種別 図書(和書)
著者名 重金 敦之/著
著者名ヨミ シゲカネ アツユキ
出版者 左右社
出版年月 2020.11
ページ数 248,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-86528-297-9
分類記号 779.13
タイトル 落語の行間 日本語の了見
書名ヨミ ラクゴ ノ ギョウカン ニホンゴ ノ リョウケン
内容紹介 おこわにかける、たまかな、六日知らず…。「広辞苑」からは拾いきれない“はみだし語”を、日本の口承文化・落語の演目をもとに、言葉の意味・本質を解き明かす。左右社ホームページ掲載を書籍化。
著者紹介 1939年東京生まれ。慶應大学卒業。常磐大学教授を経て、文芸ジャーナリスト。日本文藝家協会会員。
件名1 落語

(他の紹介)内容紹介 神田旅籠町の一角で、素麺箱に古本を並べ、商売をする男がいた。その名は藤岡屋由蔵―古本販売を隠れ蓑に売っていたのは、裏が取れた噂や風聞の類。買いに来るのは、各藩の留守居役や奉行所の役人であった。そんな由蔵のもとに、ある日、幕府天文方の役人が逃げ込んで来るが、シーボルト事件に絡むその騒動で、由蔵の手下が命を落とす。手下の理不尽な死を許すことができない由蔵は、真実を暴くため、動き始めるのだが…。気鋭の作家が描く傑作歴史小説。


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。