検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

茶道文化論集 上巻

著者名 永島 福太郎/著
著者名ヨミ ナガシマ フクタロウ
出版者 淡交社
出版年月 1982.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213816836一般図書791/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石ノ森 章太郎
1982
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810469948
書誌種別 図書(和書)
著者名 永島 福太郎/著
著者名ヨミ ナガシマ フクタロウ
出版者 淡交社
出版年月 1982.12
ページ数 558p
大きさ 22cm
ISBN 4-473-00818-5
分類記号 791
タイトル 茶道文化論集 上巻
書名ヨミ チャドウ ブンカロンシュウ
件名1 茶道

(他の紹介)内容紹介 それでも、人生は生きるに値する。彫刻家・舟越保武の長女に生まれ、高村光太郎に「千枝子」と名付けられる。大学を卒業後、絵本の編集者となり、皇后美智子様の講演録『橋をかける』を出版。だが、華々しい成功の陰には、幾多の悲しみがあった。夫の突然死、息子の難病と障害、そして移住した岩手での震災…。どんな困難に遭っても、運命から逃げずに歩み続ける、強くしなやかな自伝エッセイ。
(他の紹介)目次 人生は生きるに値する―まえがきにかえて
千枝子という名前
卒業五十年
父の葉書
母、その師その友、そして家族
IBBYと私
私たちの幸せ―皇后美智子様のこと
最初の夫、末盛憲彦のこと
絵本のこと、ブックフェアのこと
再婚しないはずだったのに
逝きし君ら


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。