検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 14 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

塩の絵本 つくってあそぼう 12

著者名 たかなし ひろき/へん
著者名ヨミ タカナシ ヒロキ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220965016児童図書669//開架-児童通常貸出在庫 
2 佐野0320690928児童図書59//開架-児童通常貸出在庫 
3 舎人0420712085児童図書596//開架-児童通常貸出在庫 
4 保塚0520685041児童図書59//屋内倉庫通常貸出在庫 
5 江北0620827113児童図書66//閉架-児童通常貸出在庫 
6 花畑0720611433児童図書669//開架-児童通常貸出在庫 
7 やよい0820682177児童図書59//開架-児童通常貸出在庫 
8 鹿浜0920480829児童図書59//児童-大型通常貸出在庫 
9 興本1020515118一般図書59//開架-児童通常貸出在庫 
10 中央1221618786児童図書669/ツ/閉架-調べ通常貸出在庫 
11 中央1221669672児童図書669/ツ/開架-児童通常貸出在庫 
12 梅田1320427311児童図書59//開架-児童通常貸出在庫 
13 江南1520297894児童図書588//開架-児童通常貸出在庫 
14 新田1620251114児童図書59//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620002658
書誌種別 図書(児童)
著者名 たかなし ひろき/へん   さわだ としき/え
著者名ヨミ タカナシ ヒロキ サワダ トシキ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2006.6
ページ数 36p
大きさ 27cm
ISBN 4-540-05198-9
分類記号 669
タイトル 塩の絵本 つくってあそぼう 12
書名ヨミ シオ ノ エホン
内容紹介 食べものの中で唯一、生きものではない海水や岩塩からできる塩。生きものが生きていくのに欠かせない塩の歴史や体内でのはたらき、海水からの取り出し方、食材の保存以外の工業的な用途までを幅広く紹介する。
著者紹介 1968年静岡県生まれ。筑波大学大学院修士課程環境科学研究科修了。たばこと塩の博物館に学芸員として勤務。
件名1

(他の紹介)内容紹介 コロナ時代に顕在化した政治的無責任、社会基盤の崩壊、人心の動揺…。「時代の神経」である作家の感応力が、深く見つめる。リアルでありながら、理想を手放さない稀有な思考。危機の時代の羅針盤。
(他の紹介)目次 1(南極で過去最高気温 石炭火力依存への警告
コロナ、景気判断… 統治の著しい形骸化 ほか)
2(末法の世に生きる 公共の言葉の復権を
感染症が生む不確実性 生活経済の見つめ直しを ほか)
3(戦争体験を風化に任せる 私たちは烏合の衆なのか
未曽有の大失業時代 みんなで暮らしを回そう ほか)
4(米国の負のエネルギー 日本は社会的活力喪失か
民主主義が死んで繁栄が続く これでいいのか ほか)
5(何もかも三流の国で より良く生きる方法
世代交代できない社会に 活力も未来もない ほか)
(他の紹介)著者紹介 髙村 薫
 1953年大阪市生まれ。作家。1993年『マークスの山』で直木賞、1998年『レディ・ジョーカー』で毎日出版文化賞、2016年『土の記』で野間文芸賞・大佛次郎賞・毎日芸術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。