検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

歴史人

巻号名 2021-3:第12巻_第3号:No.123
刊行情報:通番 00123
刊行情報:発行日 20210205
出版者 ABCアーク


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231927870雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
723.1 723.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131109034
巻号名 2021-3:第12巻_第3号:No.123
刊行情報:通番 00123
刊行情報:発行日 20210205
特集記事 江戸 京都 大坂
出版者 ABCアーク



内容細目

1 江戸 京都 大坂

目次

1 保存版特集 江戸・京都・大坂
1 三都の歴史を読み解く ページ:6
2 ひと目で分かる三都比較 ページ:12
3 江戸の名所めぐりと庶民の暮らし ページ:22
4 日本橋(商家) ページ:26
5 日本橋(魚河岸) ページ:28
6 両国 ページ:30
7 浅草・猿若町 ページ:34
8 上野・神田 ページ:36
9 築地・銀座・愛宕・高輪 ページ:40
10 品川・泉岳寺・赤羽橋・目黒 ページ:42
11 全国街道と宿場町のすべて ページ:44
12 京都の名所めぐりと庶民の暮らし ページ:52
13 三条大橋・四条大橋・錦天神・島原・京都御所・北野天満宮・東寺・壬生寺 ページ:54
14 祇園・三十三間堂・耳塚・方広寺・大谷本廟・清水寺・銀閣寺・南禅寺・知恩院・真如堂・如意ケ嶽 ページ:60
15 龍安寺・金閣寺・仁和寺・嵐山・妙心寺・広沢池・神護寺・高山寺 ページ:66
16 鞍馬山・下鴨神社・比叡山・知恩寺 ページ:70
17 東福寺・淀川・伏見稲荷・遍照心院 ページ:72
18 名古屋の歴史と文化を訪ねる旅<第9回>尾張の海の玄関口として東海道最大の宿場町として 江戸と京を結んだ名古屋の『七里の渡し』 ページ:75
19 再発見!ニッポンの歴史舞台を旅する<安来編>主家・尼子氏再興のため戦った忠臣の軌跡 “乱世の麟麟児”山中鹿介 奮闘の地へ- ページ:80
20 大坂の名所めぐりと庶民の暮らし ページ:82
21 堂島・船場・北南組(大坂三郷) ページ:86
22 大坂城・上町・寺町七坂・天満・北浜 ページ:90
23 道頓堀・心斎橋・住吉・阿倍野・四天王寺 ページ:94
24 北摂・川口・阿波座 ページ:98
25 河内・枚方・狭山 ページ:100
26 和泉・堺・岸和田 ページ:102
27 三大都市 災害の歴史 ページ:104
28 三都を結びつけた水運と水上交通 ページ:110
29 江戸・京・大坂 遊廓めぐり ページ:116
2 連載
1 歴史人かわら版 ページ:123
2 歴史の城下町 ページ:125
3 歴史人プレゼント ページ:127
4 プレゼント応募方法&アンケート ページ:129
5 次号予告 ページ:130
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。