検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本ローカル放送史 「放送のローカリティ」の理念と現実

著者名 樋口 喜昭/著
著者名ヨミ ヒグチ ヨシアキ
出版者 青弓社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112229232一般図書699//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
699.21 699.21
放送事業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111419106
書誌種別 図書(和書)
著者名 樋口 喜昭/著
著者名ヨミ ヒグチ ヨシアキ
出版者 青弓社
出版年月 2021.8
ページ数 375p
大きさ 22cm
ISBN 4-7872-3493-3
分類記号 699.21
タイトル 日本ローカル放送史 「放送のローカリティ」の理念と現実
書名ヨミ ニホン ローカル ホウソウシ
副書名 「放送のローカリティ」の理念と現実
副書名ヨミ ホウソウ ノ ローカリティ ノ リネン ト ゲンジツ
内容紹介 放送の胎動期から、地上アナログ放送終了デジタル化完了までの歴史を、ローカル放送の制度・組織・番組という視点から検証。放送のローカリティの理念と実態が乖離してきた実情を明らかにする。
著者紹介 1971年カナダ生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程修了。博士(ジャーナリズム)。東海大学文化社会学部広報メディア学科特任教授。タルタルビジョン代表取締役。
件名1 放送事業-日本

(他の紹介)内容紹介 戦前のラジオ放送から戦後のテレビの登場、ローカルテレビ局の開局と系列化、BSデジタル放送の開始、地上デジタル放送への移行という歴史をローカル放送の制度・組織・番組という視点から検証して、放送のローカリティの理念と実態が乖離してきた実情を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 放送のローカリティへのアプローチ
第2章 戦前・戦中期の放送のローカリティ
第3章 日本型の放送のローカリティの形成
第4章 日本型の放送のローカリティの変容
第5章 県域免許をめぐる放送の従属と独立
第6章 制度・組織・番組
第7章 三つの放送のローカリティ
(他の紹介)著者紹介 樋口 喜昭
 1971年、カナダ・エドモントン生まれ(宮城県仙台市出身)。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程修了。博士(ジャーナリズム)。東海大学文化社会学部広報メディア学科特任教授、タルタルビジョン代表取締役。専攻は放送史、メディア技術、映像制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。