検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

きんぎょがにげた 英語でたのしむ福音館の絵本 英語版

著者名 五味 太郎/作
著者名ヨミ ゴミ タロウ
出版者 福音館書店
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121314504児童図書E/こみ/エイゴ開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220940597児童図書E/GO/ENG外国語図書通常貸出貸出中  ×
3 佐野0320853492児童図書E/黄こみ/外国語版外国語図書通常貸出在庫 
4 舎人0420907339児童図書E//金開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520868977児童図書E/紫こ/えいご開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620907485児童図書E91/コミ/外国語図書通常貸出在庫 
7 花畑0720955210児童図書FE/こみ・緑/外国語図書開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820873941児童図書E/TH/英語開架-児童通常貸出貸出中  ×
9 鹿浜0920745569児童図書E//外国語絵本開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020712889児童図書E//外国語図書通常貸出在庫 
11 伊興1120587249児童図書E/幼児/英語の絵本開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222605469児童図書E901/コミ/開架-児童通常貸出在庫 
13 梅田1320674185児童図書E901/ごみ/外国語絵本開架-児童通常貸出在庫 
14 江南1520397405児童図書EJ1/ゴミ/外国語開架-児童通常貸出在庫 
15 新田1620401503児童図書FE//ENG外国語図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.263 369.263
369.263 369.263
デイサービス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111350431
書誌種別 図書(児童)
著者名 五味 太郎/作   ロバート キャンベル/英訳
著者名ヨミ ゴミ タロウ ロバート キャンベル
出版者 福音館書店
出版年月 2020.10
ページ数 23p
大きさ 22cm
ISBN 4-8340-8572-3
分類記号 E
タイトル きんぎょがにげた 英語でたのしむ福音館の絵本 英語版
書名ヨミ キンギョ ガ ニゲタ
副書名 英語版
副書名ヨミ エイゴバン
内容紹介 きんぎょがにげた、どこににげた? 金魚鉢から逃げだした金魚を探して、カラフルでとびっきりに楽しい絵本の世界へと誘われます。小学校の外国語活動での活用を目的としたシリーズ。

(他の紹介)内容紹介 超高齢社会に突入した日本。街にはいまやコンビニに迫る勢いでデイサービス施設が氾濫しています。当然、サービスの質には差があり、なかには利用者がほったらかしにされているところも…。大切な家族を預けるときに備え、よりよいデイサービス施設の選び方を豊富な事例を交えて解説します!
(他の紹介)目次 第1章 1億総介護時代の到来―もはやケアは他人事ではない
第2章 デイサービスの概要―利用方法や提供するサービスなどについての基礎知識
第3章 気をつけたい施設事例 介護施設に入ったら具合が悪くなった!?―高齢者を「ちゃん」付けで呼ぶ施設
第4章 良いデイサービスはキャストで決まる!―デイサービスの目的は、自立支援・社会参加・家族の負担軽減
第5章 ケアの新ルールは「手伝わない」「諦めない」「無理しない」―ゲストの自立を根気よく見守ること
第6章 ゲストが参加したくなるレクリエーションとは?―特技を持つキャストやゲストが先生になる
第7章 認知症や脳梗塞、歩行困難に変化が見られた!―目的を持てば、自立した生活を取り戻せる
第8章 良いデイサービスのキャストは仕事に誇りを持っている―高齢者は存在するだけで世の中の役に立っている
第9章 大切な人を預ける前にチェックしておきたいこと―デイサービス選びで失敗しないためのチェックポイント
第10章 ケアの新3Kは「感謝」「感動」「感激」だった!―ケアの現場から届いた6つのエピソード
(他の紹介)著者紹介 香丸 俊幸
 クローバーグループ代表。1972年、東京都生まれ。株式会社セブン‐イレブン・ジャパン、株式会社ベンチャー・リンクを経て、経営コンサルタントとして独立。IT企業や外食企業の役員などを歴任し、2010年に株式会社CLOVERを創業。2011年にデイサービス「クローバー千駄ヶ谷」(現在は麻布十番に移転)をオープンしたのを皮切りに、次々とデイサービスをオープン。また、2019年には学芸大学に都内初の共生型デイサービスを開設。地域密着型のデイサービスや発達障害児のための放課後等デイサービス、障害者シェアハウス、幼児教室、飲食店、システム開発、経営コンサルティング等の経営を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。