検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ドイツ・レクイエム 作品45/ブラームス

著者名 ブラームス,ヨハネス/作曲
出版者 ポリドール
出版年月 1988.01.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1240068013音楽資料C07/フラ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桜井 識子
2019
901.1 901.1
詩-詩論 比喩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009840000059
書誌種別 CD
著者名 ブラームス,ヨハネス/作曲   ウィーン国立歌劇場合唱団/歌   ウイーン・フィルハーモニー管弦楽/演奏   カルロ・マリア・ジュリーニ/指揮
出版者 ポリドール
出版年月 1988.01.01
分類記号 C07
タイトル ドイツ・レクイエム 作品45/ブラームス
書名ヨミ ドイツ レクイエム

(他の紹介)内容紹介 ここではおそろしいことが言われている。ことばが語るだけではなく、“ひとつの場所”が語るのであり、さらには“ひとつの次元”が語るのである。書くひとは語ることにおいて“ひとつの場所”になり、“ひとつの次元”と化す。このことばを語ることのもっとも深い審級に立っているのが詩人であるのはもはや言うまでもないだろう。
(他の紹介)目次 序章 隠喩の発生
第1章 世界という隠喩
第2章 隠喩の暴力性
第3章 隠喩の創造力
第4章 詩を書くことの主体的選択
第5章 レトリックから言語の経験へ
第6章 詩作とはどういうものか
第7章 詩という次元
第8章 言語の生命は隠喩にある
終章 言語隠喩論の原点としてのデリダ隠喩論の再検討
(他の紹介)著者紹介 野沢 啓
 1949年、東京都目黒区生まれ。東京大学大学院フランス語フランス文学科博士課程中退。フランス文学専攻(マラルメ研究)。詩人、批評家。日本現代詩人会所属。詩集の他、評論、『単独者鮎川信夫』(2019年、思潮社、第20回日本詩人クラブ詩界賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。