検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東映任俠映画120本斬り ちくま新書 1594

著者名 山根 貞男/著
著者名ヨミ ヤマネ サダオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411763360一般図書778.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
778.21 778.21
映画-日本 東映

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111420521
書誌種別 図書(和書)
著者名 山根 貞男/著
著者名ヨミ ヤマネ サダオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.8
ページ数 360p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07399-0
分類記号 778.21
タイトル 東映任俠映画120本斬り ちくま新書 1594
書名ヨミ トウエイ ニンキョウ エイガ ヒャクニジッポンギリ
内容紹介 「網走番外地」「日本俠客伝」など、1960年代後半〜70年代にかけて、高度成長まっただ中の時代に、一世風靡したヤクザ映画の数々。それらの作品を同時代に見続けてきた著者が、作品の映像美と活気あふれる魅力に迫る。
著者紹介 1939年大阪生まれ。大阪外国語大学(現・大阪大学外国語学部)卒業。映画評論家。著書に「日本映画時評集成1976-1989」など。
件名1 映画-日本
件名2 東映

(他の紹介)内容紹介 一九六〇年代後半から七〇年代にかけて、高度成長まっただ中の時代に、ヤクザの世界を描いた作品群が量産される。鶴田浩二、高倉健、藤純子、菅原文太などがスクリーン上で活躍する姿は一世を風靡した。それらの作品を同時代に見続けてきた著者が、その面白さの秘密を探る。『網走番外地』『日本侠客伝』『昭和残侠伝』『緋牡丹博徒』などの人気シリーズをはじめ、隠れた名作や傑作を再発見する!
(他の紹介)目次 興隆期―一九六三年〜一九六七年(人生劇場 飛車角
人生劇場 続飛車角
ならず者 ほか)
絶頂期―一九六八年〜一九七〇年(博奕打ち 総長賭博
博徒解散式
日本俠客伝 絶縁状 ほか)
転換期―一九七一年〜一九七四年(博徒外人部隊
女渡世人
博奕打ち いのち札 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山根 貞男
 1939年大阪生まれ。大阪外国語大学(現・大阪大学外国語学部)卒業後、書評紙編集部勤務などを経て、映画評論家となる。その間、映画批評誌「シネマ」、漫画評論同人誌「漫画主義」の創刊に参加し、活発な批評活動を行う。また、映画人への聞き書きによる著作など、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。