検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アジアン・コモンズ いま考える集住のつながりとデザイン

著者名 篠原 聡子/著
著者名ヨミ シノハラ サトコ
出版者 平凡社
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217875085一般図書518.8/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 小説(日本) 漫画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111436553
書誌種別 図書(和書)
著者名 篠原 聡子/著
著者名ヨミ シノハラ サトコ
出版者 平凡社
出版年月 2021.10
ページ数 361p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-54469-5
分類記号 518.8
タイトル アジアン・コモンズ いま考える集住のつながりとデザイン
書名ヨミ アジアン コモンズ
副書名 いま考える集住のつながりとデザイン
副書名ヨミ イマ カンガエル シュウジュウ ノ ツナガリ ト デザイン
内容紹介 ソウル、台北、バンコクほか、中間層の住まいとして集合住宅居住が定着しているアジア7都市を取り上げ、モダンハウジングの事例を中心に、住人の建築への関与=住みこなしなどを調査報告。具体的なデザインパターンも掲載。
著者紹介 1958年千葉県生まれ。日本女子大学大学院修了。同大学家政学部住居学科教授、同大学学長。千葉県建築文化賞、日本建築学会賞などを受賞。著書に「おひとりハウス」など。
件名1 都市計画
件名2 集合住宅

(他の紹介)内容紹介 災害、感染症、格差…いま各所で「分断」が叫ばれる。だが歴史を遡ると、敗戦直後には国が分割される恐れが実際にあり、分断統治や架空戦記を描いた小説・マンガが人気を博してきた。欧米ではこうした「歴史のif=反実仮想」の歴史学は重要な研究として認知されてきたが、本書は国内の研究では数少ない試みである。さらに震災等による列島分断を描いた未来小説も検証。最悪のシナリオを描いた作品群から、危機克服のヒントを学ぶ。
(他の紹介)目次 序章 「仮想戦後」を考える
第1章 終戦―日本のターニングポイント
第2章 東西冷戦下の仮想地図
第3章 ポスト冷戦期の「分断後論」
第4章 共産化する「仮想未来」
第5章 独立国家論
終章 「分断」を抱きしめて
(他の紹介)著者紹介 赤上 裕幸
 防衛大学校人文社会科学群公共政策学科准教授。1982年生まれ。京都大学大学院教育学研究科教育科学専攻博士課程修了。博士(教育学)。メディア史、社会学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。