検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本・食の歴史地図 生活人新書 016

著者名 吉川 誠次/著
著者名ヨミ ヨシカワ セイジ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220710180児童図書/さい/開架-児童通常貸出在庫 
2 佐野0320698939児童図書77//開架-児童通常貸出在庫 
3 舎人0420722662児童図書779//開架-児童通常貸出在庫 
4 江北0620833061児童図書91/サ/開架-児童通常貸出在庫 
5 花畑0720613306児童図書779//閉架-児童通常貸出在庫 
6 やよい0820656767児童図書77//開架-児童通常貸出在庫 
7 鹿浜0920488285児童図書77//開架-児童通常貸出在庫 
8 興本1020524904児童図書77//開架-児童通常貸出在庫 
9 中央1221687641児童図書779/サ/閉架-調べ通常貸出在庫 
10 中央1221824582児童図書779/サ/開架-児童通常貸出在庫 
11 江南1520282748児童図書913.6/サイ/開架-児童通常貸出在庫 
12 新田1620258325児童図書77//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000420002326
書誌種別 図書(児童)
著者名 斉藤 洋/文   高畠 純/絵
著者名ヨミ サイトウ ヒロシ タカバタケ ジュン
出版者 あかね書房
出版年月 2004.5
ページ数 78p
大きさ 22cm
ISBN 4-251-04201-8
分類記号 913.7
タイトル まんじゅうこわい ランランらくご 1
書名ヨミ マンジュウ コワイ
内容紹介 「まんじゅうがいちばんこわい」と言うクマさんをおどかそうと動物たちは…。お話の面白さを中心に、落語の世界を大胆にアレンジ。表題作のほか「親子酒」「できごころ」のゆかいな物語全3編を収録。
著者紹介 1952年東京生まれ。亜細亜大学教授。「ルドルフとイッパイアッテナ」で講談社児童文学新人賞、「ルドルフともだちひとりだち」で野間児童文芸新人賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 中間層の没落/2028年、米中GDP逆転/停滞する日本/広がる「K字の傷」…68人の知性と考える、25の世界の命題。
(他の紹介)目次 第1章 コロナが変えた世界(20世紀成長モデルの終焉―成長の女神どこへ 消えた「平和と安定」
米中 2大国の対立―経済覇権、150年ぶり交代 競うのは主義でなく賢さ ほか)
第2章 自由のパラドックス(民主主義の動揺―民主主義、少数派に 描けぬ豊かさ、危機増幅
中間層の没落―沈下する中間層 不安のマグマ、世界を翻弄 ほか)
第3章 大断層の先に目をこらす(開く格差と富裕層の責務―「富める者」を襲う恐怖「バイデノミクス」土俵際の出発
規制すりぬけるデジタル寡占―デジタル化、国家置き去り「巨大ITが秩序」現実に ほか)
第4章 いまは夜明け前(ゆがむ資本主義―世界裂く「K字」の傷 民主主義・資本主義 修復に挑む
グローバリズムの動揺―反グローバリズムの限界 コロナが促す国際協調 ほか)
第5章 歴史を繰り返さぬために(歴史のアナロジー―酷似する危機の予兆 偏る富・高まる不満直視を
第4次産業革命のインパクト―労働者襲う新たな産業革命 デジタルの富、社会に広く ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。