検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

へいきへいきのへのかっぱ!

著者名 苅田 澄子/作
著者名ヨミ カンダ スミコ
出版者 教育画劇
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0820747954児童図書E/かん/開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 新田1620298016児童図書E/かん/緑開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
302.21 302.21
キャリアデザイン カウンセリング 労働衛生 精神衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110011161
書誌種別 図書(児童)
著者名 苅田 澄子/作   田中 六大/絵
著者名ヨミ カンダ スミコ タナカ ロクダイ
出版者 教育画劇
出版年月 2011.2
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 27cm
ISBN 4-7746-1178-5
分類記号 E
タイトル へいきへいきのへのかっぱ!
書名ヨミ ヘイキ ヘイキ ノ ヘノカッパ
内容紹介 「へのかっぱ」って知ってる? 助けてほしいことや困ったことがあったら「へのかっぱー!」って呼ぶんだ。そしたら、へのかっぱがやってきて、みんなを助けてくれる。元気なかっぱが主人公の楽しい絵本。
著者紹介 埼玉県生まれ。出版社勤務後フリーで編集をしながら小沢正氏に師事、童話を書き始める。

(他の紹介)内容紹介 キャリアコンサルティングにおいて、クライエントのメンタルヘルスに目を向けることは、その質を高める上で非常に重要です。双方の基礎知識を理解でき、さらに6つの事例と11のQ&Aでその実践を深く学べます。
(他の紹介)目次 第1部 キャリアカウンセリングの基礎と実際(キャリアカウンセリングの基礎知識
キャリアカウンセリングの実際)
第2部 キャリアカウンセリングに必要な職場のメンタルヘルスの基礎知識(メンタルヘルスの基礎知識)
第3部 働く人のキャリアとメンタルヘルス問題への支援の実際(過重労働などによりメンタルヘルス不調をきたした事例への産業保健スタッフの支援
職場不適応から休職に至った事例へのキャリアカウンセラーの復職支援
職場とのミスマッチによりメンタルヘルス不調をきたした非正規社員への支援
管理職昇進を機に職場不適応に陥った事例への支援
単身赴任を始めてから急激に健康状況が悪化した事例への支援
人事異動に伴うハラスメントの連鎖が生じた事例への支援)
第4部 Q&A
(他の紹介)著者紹介 宮脇 優子
 法政大学キャリアデザイン学部兼任教員、武蔵野大学通信教育部兼任講師、民間企業カウンセラー。専門領域は、キャリアカウンセリング、産業カウンセリング、産業組織心理学。早稲田大学第一文学部(英文学専攻)卒業後、株式会社リクルート(現株式会社リクルートホールディングス)、株式会社人事測定研究所(現株式会社リクルートマネジメントソリューションズ)に勤務し、新卒採用広報企画、人事アセスメント・人材開発、人事制度構築に関わる法人営業・コンサルティング及び管理職として従事。2002年より民間企業にて働く人を支援するカウンセラーとして活動を始め、現在に至る。財団法人女性労働協会「女性と仕事の未来館」元特別相談員。社会保険労務士法人すばる顧問キャリアコンサルタント。これまでカウンセリングにて援助してきた人は5,000人を超える。2002年筑波大学大学院教育研究科修士課程カウンセリング専攻カウンセリングコース修了(カウンセリング修士)、国家資格キャリアコンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
廣 尚典
 産業医科大学名誉教授。医学博士、労働衛生コンサルタント、日本産業衛生学会指導医、社会医学系専門医協会指導医。専門領域は、産業保健、産業精神保健。産業医科大学医学部卒業後、日本鋼管株式会社(専属)、アデコ株式会社(専属)などの産業医勤務を経て、2020年3月まで産業医科大学産業生態科学研究所精神保健学教授、同大学産業医実務研修センターセンター長を務める。2020年4月より産業精神保健実践研究所代表、株式会社フジクラ統括産業医他。日本産業精神保健学会理事、日本産業ストレス学会監事、日本精神衛生学会理事、日本ストレス学会理事、日本アルコール・アディクション医学会評議員、日本行動医学会評議員、日本うつ病学会評議員、人事院「心の健康づくり指導委員会」委員、神奈川産業保健総合支援センター相談員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。