検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自殺したい人に寄り添って いのちを見つめる 2

著者名 斉藤 弘子/著
著者名ヨミ サイトウ ヒロコ
出版者 三一書房
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215947829一般図書368.3/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710088132
書誌種別 図書(和書)
著者名 斉藤 弘子/著
著者名ヨミ サイトウ ヒロコ
出版者 三一書房
出版年月 2007.12
ページ数 5,247p
大きさ 19cm
ISBN 4-380-08501-7
分類記号 368.3
タイトル 自殺したい人に寄り添って いのちを見つめる 2
書名ヨミ ジサツ シタイ ヒト ニ ヨリソッテ
内容紹介 自ら死を選択する人の生きる苦しみと悲しみの心の声を聴いて、「いのち」をつなぎ止めようとする人たちを追跡。いのちをどのように想い、どう寄り添って考えればよいのか。どうすればいのちを守れるのか。その答えを探る。
著者紹介 ノンフィクションライター、駿台トラベル&ホテル専門学校非常勤講師、東京福祉保育専門学校非常勤講師。著書に「心をケアする仕事がしたい!」など。
件名1 自殺

(他の紹介)内容紹介 読売新聞社会部エース記者として名を馳せ、独立後は『誘拐』『不当逮捕』などの数々の名作を遺したジャーナリズムの第一人者。「戦後」にこだわり続けた作品の中から、代表作を精緻に読み解きながら、新聞記者・担当編集者など関係者の証言をもとに、濃密なる七十一年の生涯を描く、傑作人物ノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1部(第二の出発―『現代家系論』
人間を描く―『日本ネオ官僚論』
己は何者か―『私のなかの朝鮮人』 ほか)
第2部(負の歴史を問う―『私戦』
雑兵への憧憬―『K2に憑かれた男たち』
国家を信ぜず―『村が消えた』 ほか)
第3部(インタビュー人物論―『戦後の巨星 二十四の物語』
未完のノンフィクション―「岐路」
灯を手渡す―『複眼で見よ』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 後藤 正治
 1946年、京都市生まれ。ノンフィクション作家。’85年に『空白の軌跡―心臓移植に賭けた男たち』で潮ノンフィクション賞、’90年に『遠いリング』で講談社ノンフィクション賞、’95年に『リターンマッチ』で大宅壮一ノンフィクション賞、2011年に『清冽―詩人茨木のり子の肖像』で桑原武夫学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。