検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

妻のトリセツ 講談社+α新書 800-1A

著者名 黒川 伊保子/編著
著者名ヨミ クロカワ イホコ
出版者 講談社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112161799一般図書143//開架通常貸出在庫 
2 東和0211855879一般図書143//開架通常貸出在庫 
3 佐野0311560858一般図書143//開架通常貸出貸出中  ×
4 舎人0411705536一般図書143.5//開架通常貸出在庫 
5 保塚0511654634一般図書143//新書通常貸出在庫 
6 江北0611846155一般図書143//開架通常貸出在庫 
7 花畑0711622894一般図書143//新書通常貸出在庫 
8 やよい0811829860一般図書143//開架通常貸出貸出中  ×
9 鹿浜0911485522一般図書143//開架通常貸出在庫 
10 興本1011501184一般図書143//新書通常貸出在庫 
11 伊興1111567044一般図書143//開架通常貸出在庫 
12 中央1217487568一般図書143.5/ク/開架通常貸出貸出中  ×
13 梅田1311464513一般図書143.5//開架通常貸出在庫 
14 新田1610865469一般図書143//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中野 康伸 竹田 弘 山本 淳
2011
330 330
行動経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111172742
書誌種別 図書(和書)
著者名 黒川 伊保子/編著
著者名ヨミ クロカワ イホコ
出版者 講談社
出版年月 2018.10
ページ数 148p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-513339-2
分類記号 143.5
タイトル 妻のトリセツ 講談社+α新書 800-1A
書名ヨミ ツマ ノ トリセツ
内容紹介 妻が「いつも不機嫌」「理由もなく怒り出す」「突然10年前のことを蒸し返す」のはなぜ? 脳科学の立場から女性脳の仕組みを前提に、妻の不機嫌や怒りの理由を解説し、夫側からの対策を指南する。
著者紹介 1959年長野県生まれ。奈良女子大学理学部物理学科卒業。人工知能研究者、脳科学コメンテイター、感性アナリスト、随筆家。世界初の語感分析法を開発しマーケティングの世界に新境地を開拓。
件名1 女性心理
件名2 夫婦

(他の紹介)内容紹介 日常のちょっとした選択が実は人生を大きく変える!
(他の紹介)目次 第1章 感染症で学ぶ行動経済学―「社会規範」を考える(アダム・スミスが『国富論』で伝えたかったこと
感染症を「トレードオフ」で考える
マスクはなぜ店頭から消えたのか?
トイレットペーパーはなぜ店頭から消えたのか?
トイレットペーパー買い占めと銀行の「取り付け」)
第2章 落語で学ぶ行動経済学―サンクコストを考える(「高級生食パン」でサンクコストを考える
「コップに入った水」で「参照点」を考える
メッセージの出し方で「社会規範」を考える)
第3章 ラグビー日本代表で学ぶ日本経済―「代替」と「補完」を考える(ラグビー日本代表のメンバーは?
技術革新が日本社会に与える影響)
第4章 風しん抗体検査で学ぶ行動経済学―ナッジを考える(風しんという感染症を考える
お父さん世代に抗体検査を受けてもらうためには
ナッジについての簡単な解説
行動経済学のアプローチでナッジ・メッセージを考える
動画やポスターを作製)
(他の紹介)著者紹介 大竹 文雄
 大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)特任教授(常勤)。大阪大学大学院経済学研究科教授(兼)。京都大学経済研究所特定教授(クロスアポイントメント)。1961年生まれ。京都府宇治市出身。京都大学経済学部卒。大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。博士(経済学)(大阪大学、1996年)。専門は行動経済学、労働経済学。日経・経済図書文化賞、サントリー学芸賞、エコノミスト賞、日本経済学会・石川賞、日本学士院賞などを受賞。大阪大学理事・副学長、日本経済学会会長、行動経済学会長などを歴任。新型インフルエンザ等対策推進会議委員(2021年4月〜2023年8月)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。