検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の先史時代 中公新書 2654 旧石器・縄文・弥生・古墳時代を読みなおす

著者名 藤尾 慎一郎/著
著者名ヨミ フジオ シンイチロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612002451一般図書210.2//開架通常貸出在庫 
2 中央1217858990一般図書210.2/フ/開架通常貸出在庫 
3 江南1511007070一般図書210.2/フジ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
210.2 210.2
日本-歴史-原始時代 日本-歴史-古代 遺跡・遺物-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111421317
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤尾 慎一郎/著
著者名ヨミ フジオ シンイチロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.8
ページ数 4,299p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102654-5
分類記号 210.2
タイトル 日本の先史時代 中公新書 2654 旧石器・縄文・弥生・古墳時代を読みなおす
書名ヨミ ニホン ノ センシ ジダイ
副書名 旧石器・縄文・弥生・古墳時代を読みなおす
副書名ヨミ キュウセッキ ジョウモン ヤヨイ コフン ジダイ オ ヨミナオス
内容紹介 日本史の教科書で最初に出てくる、旧石器・縄文・弥生・古墳時代。近年、考古学の発展や新資料の発掘に伴い、それぞれの時代の捉え方が大きく塗りかえられている。各時代の「移行期」に焦点を当て、先史の実像を描き出す。
著者紹介 1959年福岡市生まれ。九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。国立歴史民俗博物館教授。専門は先史考古学。著書に「弥生時代の歴史」など。
件名1 日本-歴史-原始時代
件名2 日本-歴史-古代
件名3 遺跡・遺物-日本

(他の紹介)内容紹介 日本史の教科書で最初に出てくる、旧石器・縄文・弥生・古墳時代。三万六〇〇〇年に及ぶ先史の時代区分は、明治から戦後にかけて定着していった。しかし近年、考古学の発展や新資料の発掘に伴い、それぞれの時代の捉え方は大きく塗りかえられている。本書では、各時代の「移行期」に焦点を当て、先史の実像を描き出す。人びとの定住、農耕の開始、祭祀、「都市」の出現、前方後円墳の成立―。研究の最前線を一望する決定版。
(他の紹介)目次 序章 先史の時代区分―考古学ではこう考える(時代とは何か―Age/Era/Period
時代のはじまり―出現か、定着か ほか)
第1章 土器の定着、人びとの定住―旧石器時代から縄文時代へ(旧石器時代と気候変動―最終氷期から後氷期へ
土器の定着―指標1 縄文土器 ほか)
第2章 農耕社会の成立―縄文時代から弥生時代へ(弥生時代とは何か―画期をめぐる研究史
弥生式土器から水田稲作へ―弥生時代の指標の変化 ほか)
第3章 変化する社会と祭祀―弥生時代から古墳時代へ(流動化する人びと―気候変動の影響
「都市」の出現―纏向遺跡、比恵・那珂遺跡 ほか)
終章 先史時代を生きた人びとの文化―列島各地の暮らし(中の文化―アニミズムと穀霊
北の文化―「続縄文」の暮らし ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤尾 慎一郎
 1959年、福岡市生まれ。広島大学文学部史学科卒業。九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。現在、国立歴史民俗博物館教授。専門は先史考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。