検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絵で見てわかる核兵器禁止条約ってなんだろう?

著者名 川崎 哲/監修
著者名ヨミ カワサキ アキラ
出版者 旬報社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121323083児童図書319//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220963490児童図書319//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320960727児童図書31//開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420916439児童図書319//開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520878364児童図書319.8//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620916064児童図書31//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720963495児童図書319//開架-児童通常貸出在庫 
8 鹿浜0920748936児童図書31//黄開架-児童通常貸出在庫 
9 興本1020721419児童図書32//開架-児童通常貸出在庫 
10 伊興1120573157児童図書319//戦争開架-児童通常貸出在庫 
11 中央1222628511児童図書319/エ/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222782714児童図書319/エ/開架-児童通常貸出在庫 
13 中央1222782722児童図書319/エ/開架-児童通常貸出在庫 
14 梅田1320682337児童図書31//開架-児童通常貸出在庫 
15 江南1520408996児童図書319//開架-児童通常貸出在庫 
16 新田1620509404児童図書31//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
319.8 319.8
核兵器 核兵器禁止条約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111422789
書誌種別 図書(児童)
著者名 川崎 哲/監修
著者名ヨミ カワサキ アキラ
出版者 旬報社
出版年月 2021.9
ページ数 111p
大きさ 27cm
ISBN 4-8451-1707-9
分類記号 319.8
タイトル 絵で見てわかる核兵器禁止条約ってなんだろう?
書名ヨミ エ デ ミテ ワカル カク ヘイキ キンシ ジョウヤク ッテ ナンダロウ
内容紹介 2017年に国連で採択された、核兵器禁止条約。条約を作ってまで禁止しなければならない核兵器とはどんなものなのか、核兵器をなくすためにどのような取り組みがされてきたかを、イラストや写真とともに紹介する。
件名1 核兵器
件名2 核兵器禁止条約

(他の紹介)内容紹介 なぜ注目されているの?核兵器は本当になくなるの?知りたいことがぜんぶわかる!
(他の紹介)目次 第1章 核兵器はやっぱりおそろしい(世界が核兵器をなくすために動いた日
核兵器って、そんなにおそろしいの? ほか)
第2章 増え続けていった核兵器(だれが、なぜ核兵器を作ったの?
広島と長崎に原爆が落とされた ほか)
第3章 核兵器をなくすために、これまで世界が取り組んできたこと(核兵器に反対した科学者たち
核兵器をなくすために多くの人が声をあげる ほか)
第4章 そして核兵器禁止条約が作られた(だれがどうやって核兵器禁止条約を作ったの?
核兵器禁止条約って具体的にはどんな内容なの? ほか)
(他の紹介)著者紹介 川崎 哲
 1968年東京生まれ。東京大学法学部卒。ピースボート共同代表。2017年にノーベル平和賞を受賞した「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」の国際運営委員(2014年〜)・会長(2021年〜)。核兵器廃絶日本NGO連絡会の共同代表として、NGO関の連携および政府との対話促進に尽力してきた。ピースボートでは、地球大学プログラムや「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」をコーディネート。恵泉女学園大学、聖心女子大学などで非常勤講師。日本平和学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。