検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

残酷と無能力

著者名 江川 隆男/著
著者名ヨミ エガワ タカオ
出版者 月曜社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217880465一般図書114.2/エ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
114.2 114.2
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111423452
書誌種別 図書(和書)
著者名 江川 隆男/著
著者名ヨミ エガワ タカオ
出版者 月曜社
出版年月 2021.8
ページ数 373p
大きさ 19cm
ISBN 4-86503-119-5
分類記号 114.2
タイトル 残酷と無能力
書名ヨミ ザンコク ト ムノウリョク
内容紹介 残酷と無能力は、人間の単なる闇の部分ではない人間本性に向けられた情動と力能である。スピノザを超えてアルトーを召喚する内在性の未来のための思考。「死の哲学」を改訂し、既出関連論考と書き下ろし論考も収録。
著者紹介 1958年生まれ。立教大学現代心理学部映像身体学科教授。著書に「存在と差異」「死の哲学」「超人の倫理」など。
件名1 生と死

(他の紹介)内容紹介 無能力からなる存在の仕方とこれによる残酷な本質の変形とが、あるいは差異の肯定の絶対的様式だけが、人間本性が自然に内在する様態なのである。この意味で本書にあるのは、いかなる様相も焼尽したなかでの思考の様式と身体の触発である。
(他の紹介)目次 残酷と無能力
1(死の哲学
死の系譜学―“パンデミック―来るべき民衆”の傍らで)
2(スピノザと分裂分析的思考―その三つの哲学的問題群
ドゥルーズと死の哲学
死体を触発する
デイヴィッド・リンチと様相なき世界
貧素であれ、離脱的であれ―デュラスとともに思考すること ほか)
(他の紹介)著者紹介 江川 隆男
 1958年生まれ。立教大学現代心理学部映像身体学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。