検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ニタリクジラの自然誌 土佐湾にすむ日本の鯨

著者名 加藤 秀弘/編著
著者名ヨミ カトウ ヒデヒロ
出版者 平凡社
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214739615一般図書489.6/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アンナ・カーリー まつかわ まゆみ
2015
210.42 210.42
日本-歴史-鎌倉時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010077213
書誌種別 図書(和書)
著者名 加藤 秀弘/編著
著者名ヨミ カトウ ヒデヒロ
出版者 平凡社
出版年月 2000.10
ページ数 308p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-52962-3
分類記号 489.6
タイトル ニタリクジラの自然誌 土佐湾にすむ日本の鯨
書名ヨミ ニタリクジラ ノ シゼンシ
副書名 土佐湾にすむ日本の鯨
副書名ヨミ トサワン ニ スム ニホン ノ クジラ
内容紹介 ウォッチングの対象として親しまれ、日本近海にすみつく珍しい大型鯨類であるニタリクジラのすべてが分かるガイドブック。調査研究の成果、個体識別、ウォッチングガイドラインなどの情報も満載。
著者紹介 1952年生まれ。水産庁遠洋水産研究所鯨類生態研究室長。水産学博士。専門は鯨類生態学、資源生物学。科学技術庁長官賞(研究功績)受賞。編著に「マッコウクジラの自然誌」がある。
件名1 くじら(鯨)

(他の紹介)内容紹介 鎌倉幕府の成立は日本史上まれにみる大変革であった。中核にいたのは、この頃台頭する東国武士団。一連の歴史的事件の始まりは「源頼朝の旗揚げ」というより、東国武士団が無償の奉仕と訣別し、働きに見合った恩賞を確立する中世の夜明けに他ならない。鎌倉時代の歴史小説の第一人者による決算書ともいうべき総論。
(他の紹介)目次 嵐の中への出発―治承四年八月
中世宣言―三浦義明の場合
空白の意味するもの―上総広常の場合
功名手柄―熊谷直実の場合
東国ピラミッド―源平合戦の意味
「忠誠」の組織者―梶原景時の場合
大天狗論―東国対西国
奥州国家の落日―征夷大将軍とは何か
裾野で何が起ったか―曾我の仇討にひそむもの
血ぬられた鎌倉―比企の乱をめぐって
雪の日の惨劇―三浦義村の場合
承久の嵐―北条義時の場合
(他の紹介)著者紹介 永井 路子
 1925(大正14)年、東京に生れる。東京女子大学国語専攻部卒業。小学館勤務を経て文筆業に入る。65年、「炎環」で第52回直木賞受賞。82年、「氷輪」で女流文学賞受賞。84年、第32回菊池寛賞受賞。88年、「雲と風と」などで吉川英治文学賞受賞。2009年、「岩倉具視」で毎日芸術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。