検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

阪神大震災 ガス復旧85日間の全記録

著者名 ガス事業新聞社/編
出版年月 1995


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710365243一般図書/I09/水ラベル通常貸出在庫 
2 区政資7710365250一般図書/I09/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010020166
書誌種別 図書(和書)
著者名 ガス事業新聞社/編
出版年月 1995
ページ数 278
大きさ B5
分類記号 099
タイトル 阪神大震災 ガス復旧85日間の全記録
書名ヨミ ハンシンダイシンサイ*ガス フッキュウハキチジュウゴニチカン ノ キロク
件名1 阪神大震災
件名2 【I09   被 災 状 況 】

(他の紹介)内容紹介 コロナ禍での写真と、その時交わした言葉と想い。それは表裏一体となって明日を語っていた―変わらない眼差しで市井の人々の思いを活写した渾身のフォトエッセイ集。
(他の紹介)目次 初めて体験する緊急事態宣言
マスクが当たり前になった日
石油危機の頃を重ね合わせる
目には見えない壁
沖縄出身の二人の若者の話
タクシーという人生劇場
ある日の機内アナウンス
人生はどこでどう変わるか分からない
時代は変わっても根っこまでは変わらない
ある会話がくれた救いの手〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ハービー・山口
 写真家、1950年東京都出身。23歳から10年間ロンドンに在住、劇団の役者を経て写真家になる。折からのパンク、ニューウェーブのムーブメントに遭遇、生きたロンドンの姿を活写した。帰国後も日本とヨーロッパを往復しアーティストから市井の人々までモノクロのスナップポートレイトという手法で撮り続けている。写真の他、エッセイ執筆、ラジオのパーソナリティ、さらにはギタリスト布袋寅泰には数曲の歌詞を提供している。表現するテーマは常に「生きる希望」とし、大学の客員教授として教育にも携わっている。2011年度日本写真協会賞作家賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。