検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いま女の権利は 女権先進国フランスとの比較から

著者名 林 瑞枝/編著
著者名ヨミ ハヤシ ミズエ
出版者 学陽書房
出版年月 1989.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610040896一般図書F367.2/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
210.1 210.1
生態学 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010003936
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 瑞枝/編著
著者名ヨミ ハヤシ ミズエ
出版者 学陽書房
出版年月 1989.7
ページ数 235p
大きさ 20cm
ISBN 4-313-84029-X
分類記号 367.235
タイトル いま女の権利は 女権先進国フランスとの比較から
書名ヨミ イマ オンナ ノ ケンリ ワ
副書名 女権先進国フランスとの比較から
副書名ヨミ ジョケン センシンコク フランス トノ ヒカク カラ
件名1 女性問題-フランス

(他の紹介)目次 第1章 生態系と生物多様性の特徴(日本の河川の諸相
日本の河川の魚類相の成り立ち
河川生態系をとらえる視点:連続性と変動性 ほか)
第2章 河川と人の関係史(古代の治水と農地管理
中世・近世の治水
近代から現代の開発:河川と氾濫原の変容 ほか)
第3章 課題解決への取り組み(河川のマネジメントの転換
気候変動時代の河川管理
各地での課題解決の取り組み ほか)
(他の紹介)著者紹介 西廣 淳
 1971年千葉県に生まれる。1999年筑波大学大学院生物科学研究科博士課程修了。現在、国立環境研究所気候変動適応センター室長。博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀧 健太郎
 1972年大阪府に生まれる。1998年京都大学大学院工学研究科博士前期課程修了。現在、滋賀県立大学環境科学部准教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原田 守啓
 1976年静岡県に生まれる。2012年岐阜大学大学院工学研究科博士後期課程修了。現在、岐阜大学流域圏科学研究センター准教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 佑介
 1984年東京都に生まれる。2013年東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。現在、白梅学園短期大学保育科准教授。博士(農学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河口 洋一
 1970年福井県に生まれる。2000年新潟大学大学院自然科学研究科博士課程修了。現在、徳島大学大学院社会産業理工学研究部准教授。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮下 直
 1961年長野県に生まれる。1985年東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。現在、東京大学大学院農学生命科学研究科教授。博士(農学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。