検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

どうぐ かがくのとも傑作集 12

著者名 加古 里子/ぶん・え
著者名ヨミ カコ サトシ
出版者 福音館書店
出版年月 1982


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220085532児童図書E401/カカ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
369.42 369.42
保育所 認定こども園

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810079629
書誌種別 図書(児童)
著者名 加古 里子/ぶん・え
著者名ヨミ カコ サトシ
出版者 福音館書店
出版年月 1982
ページ数 23p
大きさ 26cm
ISBN 4-8340-0468-6
分類記号 E
タイトル どうぐ かがくのとも傑作集 12
書名ヨミ ドウグ
件名1 道具

(他の紹介)目次 1 「保活」の基礎知識(子どもは園で大切な時間を過ごす
「選ぶ」のか「選ばれる」のか?
認可・認可外はどう違う?
幼稚園は保育園とどう違う?
みんなはどんな「保活」をしているか? ほか)
2 保育を選ぶ12の視点(「子どもが安心して過ごせる」は譲れない
「教育」は行われているか?
「幸せになる力」を伸ばすのはどんな保育?
「一人一人を大切にする保育」って何だろう?
保育室のようすからわかること ほか)
(他の紹介)著者紹介 普光院 亜紀
 保育園を考える親の会代表。ジャーナリスト。兵庫県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、出版社勤務。保育園に子どもを預けて働き続け、第1子の学童保育卒業を機に独立。保育園を考える親の会代表として活動する中で、国や自治体の保育関係の委員会、保育施設評価業務などにもたずさわる。2011年に東洋大学大学院福祉社会デザイン研究科を修了(社会福祉修士)し、現在は大学講師も務める(保護者支援、子どもの権利、児童福祉など)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。