検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界の子供 CUBE BOOK ナショナルジオグラフィック

著者名 ヴァレリア・マンフェルト・デ・ファビアニス/編集
著者名ヨミ ヴァレリア マンフェルト デ ファビアニス
出版者 日経ナショナルジオグラフィック社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215786649一般図書748/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
493.76 493.76
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000820004853
書誌種別 図書(児童)
著者名 ひろまつ ゆきこ/さく   しまだ しほ/え
著者名ヨミ ヒロマツ ユキコ シマダ シホ
出版者 アリス館
出版年月 2008.11
ページ数 [32p]
大きさ 26cm
ISBN 4-7520-0423-3
分類記号 E
タイトル おかえりたまご
書名ヨミ オカエリ タマゴ
内容紹介 なずなが家に帰ると、ママが手足を描いて置いていったたまごが、突然生意気な口をきき、動き始めた! なずなはたまごと一緒に楽しく遊びはじめ…。あやとり、紙ひこうき、絵かき歌など、家の中での遊びの豊かさが伝わる絵本。
著者紹介 1963年ロサンゼルス生まれ。絵本の評論や執筆、展示企画などを行う。著書に「たのしい親子あそび108」など。

(他の紹介)内容紹介 大人になってから発達障害の症状に悩む人が増加しています。ここ10年で「発達障害」の知名度が飛躍的に上がったことで、「もしかして自分も…」と成人になってから気づく人が増えたのが最大の要因と思われます。その中でも、女性の特性は子どもの頃に気づかれにくく、実際に仕事をしてみたり、育児を始めてから気づくことが多いです。女性ならではの悩みを相談・共有できずに解決しにくい現状もあります。本書では、そうした状況に悩む人のために、家事・仕事や育児、人間関係や身だしなみの整え方など日頃の生活を改善できるポイントを具体的に解説します。著者が運営しているDecojo(発達障害を持つ女性のためのコミュニティ)から生まれた、具体的な行動の仕方や便利なアプリ・サービス、道具の活用法など読んですぐ、簡単に実践できるアイデアが満載です。
(他の紹介)目次 第1章 自分に合う仕事を見つけたい―仕事が変われば人生が変わる
第2章 家事・生活の悩みを何とかしたい―ちょっとの改善で大きなメリット
第3章 育児の悩みを何とかしたい―一人で抱え込まず周囲を頼ろう
第4章 疲れ体質を何とかしたい―疲れは心と身体からのメッセージ
第5章 人間関係の苦手を何とかしたい―まずは自分に目を向けて
第6章 女性にありがちな悩みを何とかしたい―不器用でもセンスがなくても大丈夫
(他の紹介)著者紹介 沢口 千寛
 1992年生まれ。大学卒業後、エンジニアとして就職するものの、まったく仕事ができず社内ニートに。社会人3年目に発達障害の診断を受け、ADHDであると診断される。今まで「個性」だったものが「障害」となったショックから、この気持ちを誰かと共有したいと思い、発達障害を持つ女性のためのコミュニティ「Decojo」を2017年に立ち上げる。話したいけれど誰にも知られたくないという女性の気持ちに配慮し、オンラインでの当事者会から活動をスタートし、2019年には大阪を中心に全国で年間20回以上の対面での当事者会を開催するまでに活動の幅を広げる。Decojoの会員数は700名以上にのぼり、現在も活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。