検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

E.T.A.ホフマンと無意識 心理療法の始原を求めて

著者名 土屋 邦子/著
著者名ヨミ ツチヤ クニコ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311531006一般図書940.2/ツチヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
940.268 940.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111426194
書誌種別 図書(和書)
著者名 土屋 邦子/著
著者名ヨミ ツチヤ クニコ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2021.8
ページ数 7,191p
大きさ 22cm
ISBN 4-7795-1527-9
分類記号 940.268
タイトル E.T.A.ホフマンと無意識 心理療法の始原を求めて
書名ヨミ イー ティー エー ホフマン ト ムイシキ
副書名 心理療法の始原を求めて
副書名ヨミ シンリ リョウホウ ノ シゲン オ モトメテ
内容紹介 時代に先駆けて「人間の無意識」を作品中に表現した奇想の作家ホフマン。時に狂気をはらむその作品群を心理学の視点から読み解くとともに、精神錯乱者の救済というテーマに着目し、彼の作品がいかに先駆的であったかを示す。
著者紹介 1945年兵庫県生まれ。神戸大学大学院博士後期課程退学。小児科医の職務の傍ら、ドイツ文学の研究を志す。京都大学教育学部臨床心理学教室研修員などを務めた。

(他の紹介)目次 無意識を鷲掴みした男―21世紀のホフマン
1 無意識からのメッセージ(『黄金の壺』とシンボル
『くるみ割り人形とねずみの王様』に見られる二重性の超克―音韻連想の豊かさに見る無意識の現れ
『イグナーツ・デナー』と消失する境界線―表象としての“es”を手がかりに ほか)
2 運命の女性―閉じ込められた女たち(マタニティーブルーからメランコリア―『イグナーツ・デナー』のジョルジーナ
嫉妬妄想からシゾフレニアへ―『廃屋』のアンゲリカ
ヒポコンドリアからパラノイアへ―『マヨラート』のゼラフィーネ ほか)
3 治癒共同体への志向―魂の救済を求めて(精神療法の適用についてのラプソディー―『廃屋』のテオドール
保護観察の光と影―『隠者ゼラーピオン』に見られる二重性の消失
社会参加による理性回復―『クレスペル顧問官』と午餐会)
私とホフマン―200年の時を越えて
(他の紹介)著者紹介 土屋 邦子
 1945年兵庫県姫路市生まれ。1970年名古屋市立大学医学部卒業。姫路赤十字病院、健康保険鞍馬口病院(現・社会保険京都病院)、京都大学教育学部臨床心理学教室研修員を経て、1994年姫路にて「つちや小児科」開業。2002年の閉業を機に姫路獨協大学外国語学部ドイツ語学科に入学し、ライプチヒ大学に留学。その後、神戸大学大学院人文学研究科博士課程前期課程を経て、同大学院博士後期課程2020年3月退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。