検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近現代日本の新視点 経済史からのアプローチ

著者名 中村 政則/編
著者名ヨミ ナカムラ マサノリ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214732537一般図書332.1/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

司馬 遼太郎
2015
099 099
薬用植物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010090364
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 政則/編
著者名ヨミ ナカムラ マサノリ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.12
ページ数 370p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-03698-9
分類記号 332.106
タイトル 近現代日本の新視点 経済史からのアプローチ
書名ヨミ キンゲンダイ ニホン ノ シンシテン
副書名 経済史からのアプローチ
副書名ヨミ ケイザイシ カラ ノ アプローチ
内容紹介 近現代日本経済史の第一線で活躍する研究者の成果を示した論文集。農業と農民、企業と労働、経済政策、地域と社会などをテーマとした14論文を収める。1960〜90年代の近現代日本経済史の潮流と研究水準を一望。
著者紹介 1935年東京都生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。99年まで同大学経済学部教授を務める。現在、米国ハーバード大学客員研究員。著書に「明治維新と戦後改革」など。
件名1 日本-経済-歴史

(他の紹介)内容紹介 本書では、薬草医療の来し方と各地に伝えられた魔法のハーブを紹介します。抜くと悲鳴を上げるというマンドラゴラや気分を静めるセントジョンズワートなど50種以上。不老不死のおまじないや失恋の傷の治療法、死刑にも使われた毒草まで、昔ながらの怪しげな使用法から科学的に証明された効能など実にいろいろ…。キューガーデン所蔵の精緻な植物画や標本シートとともに、魔女の庭で育った癒しの植物にまつわるさまざまな物語をお届けします。
(他の紹介)目次 第1章 古代社会の植物
第2章 薬草の達人たち
第3章 迷信と科学の間
第4章 四季
第5章 人生の節目
第6章 身体の癒し
第7章 植物と天界
第8章 貯蔵室の秘密
第9章 魔法の鏡:暗闇の植物
第10章 希望の植物
(他の紹介)著者紹介 ローレンス,サンドラ
 ロンドン出身の作家兼ジャーナリスト。数冊の歴史書を上梓し、『マリ・クレール(Marie Claire)』や『カントリーライフ(Country Life)』などの雑誌にも寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 真一郎
 薬剤師・臨床検査技師。東邦大学薬学部薬学科卒業。グリーンフラスコ株式会社代表。東邦大学薬学部客員講師。日本赤十字看護大学大学院非常勤講師。医師・鍼灸マッサージ師・助産師・薬剤師などとネットワークを作り、情報交換を行いながらホリスティック医学としてのアロマテラピーやハーブ療法の普及に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 明治前期農業・農村論   2-30
筒井 正夫/著
2 温情地主論   31-56
庄司 俊作/著
3 一九五〇年代の農民家族   57-81
大門 正克/著
4 財閥論   82-112
春日 豊/著
5 戦後日本経済システムと「過当競争」   113-135
鈴木 恒夫/著
6 ホワイトカラーの社会経済史   136-159
市原 博/著
7 綿業通商摩擦問題と日本の経済外交   160-182
籠谷 直人/著
8 占領地軍事支出国内財政負担棚上論   183-201
柴田 善雅/著
9 政策思想としてのケインズ主義の受容   202-227
浅井 良夫/著
10 一八九〇年東京株式取引所違約処分事件の新聞報道   228-258
吉川 容/著
11 大正期地方官庁による地域把握   259-278
佐藤 正広/著
12 日本型福祉社会論   279-302
栗原 るみ/著
13 戦後改革と地方財閥   303-327
森 武麿/著
14 東北地方の工業化とその構造   328-348
立松 潔/著
15 私の歴史学   349-366
中村 政則/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。