検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

リスク社会の企業倫理

著者名 後藤 茂之/著
著者名ヨミ ゴトウ シゲユキ
出版者 中央経済社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218033668一般図書335.1/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
335.15 335.15
経営倫理 危機管理(経営)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111426615
書誌種別 図書(和書)
著者名 後藤 茂之/著
著者名ヨミ ゴトウ シゲユキ
出版者 中央経済社
出版年月 2021.9
ページ数 3,4,214p
大きさ 21cm
ISBN 4-502-40121-3
分類記号 335.15
タイトル リスク社会の企業倫理
書名ヨミ リスク シャカイ ノ キギョウ リンリ
内容紹介 次世代に向けた存続の必要条件は、企業倫理とリスク管理の視点から企業の基本的枠組みを再検証し、必要な是正を行うこと。企業倫理とリスク管理を統合的に捉え、次世代の社会への準備としてどんな経営革新が必要かを検討する。
著者紹介 専修大学および大学院客員教授。中央大学大学院非常勤講師。博士(総合政策)。著書に「ERMは進化する」など。
件名1 経営倫理
件名2 危機管理(経営)

(他の紹介)目次 第1章 企業の社会的責任と倫理(移行社会と企業の責任・行動
今なぜ企業倫理が重要なのか ほか)
第2章 リスク社会におけるリスク管理の強化(新たなリスク社会の進展
不確実性の拡大とリスク管理強化の必要性)
第3章 倫理とリスク管理の視点からの事例検討(アスベスト製造物責任
エンロン事件 ほか)
第4章 経営が直面する3大脅威の特徴(リスク社会の進展と3大脅威
3大脅威の特徴)
第5章 移行社会に向けた経営管理の強化(バック・キャスティングによるストレステストの実施
参考となる知見 ほか)
(他の紹介)著者紹介 後藤 茂之
 専修大学および大学院客員教授、中央大学大学院非常勤講師。商学実務特論、企業倫理、保険論、経営リスクマネジメントを担当。2015年3月まで大手損害保険会社及び保険持株会社にて、企画部長、リスク管理部長を歴任。損保・生保経営管理業務に従事。その間、日米保険交渉、合併・経営統合、海外M&A、保険ERMの構築などに参画。2015年4月より、大手監査法人にてリスクアドバイザリーサービスに従事。主として金融・保険会社に対し、経済価値ベースの管理(ERM高度化、IFRS導入)、ガバナンス、リスクカルチャー、気候変動リスク、ESG要素の経営へのインテグレーションなどにかかわるサービスに従事。大阪大学経済学部卒業、コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所・客員研究員(1996〜1997)、中央大学大学院総合政策研究科博士課程修了。博士(総合政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。