検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

超図解薬はなぜ効くか 学術メディカル 医師・看護師・薬剤師へ 新版

著者名 田中 正敏/著
著者名ヨミ タナカ マサトシ
出版者 講談社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216173193一般図書491.5/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
507.9
発達障害 余暇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910049366
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 正敏/著
著者名ヨミ タナカ マサトシ
出版者 講談社
出版年月 2009.7
ページ数 239p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-259358-8
分類記号 491.5
タイトル 超図解薬はなぜ効くか 学術メディカル 医師・看護師・薬剤師へ 新版
書名ヨミ チョウズカイ クスリ ワ ナゼ キクカ
副書名 医師・看護師・薬剤師へ
副書名ヨミ イシ カンゴシ ヤクザイシ エ
内容紹介 薬の効力のしくみや、薬でおこる困った問題などを解説。その上で、神経系に作用する薬、代謝性医薬品、抗炎症薬と化学療法薬など80種類以上の薬物の基本的な作用メカニズムをイラスト入りで解説する。
著者紹介 1940年福岡市生まれ。九州大学医学部卒。久留米大学名誉教授。堀川病院に勤務。日本薬理学会名誉会員。著書に「ストレスそのとき脳は?」など。
件名1 薬理学

(他の紹介)目次 第1章 発達障害のある子ども・若者の余暇活動支援の大切さ
第2章 仲間関係の発達支援における共通の興味関心に基づく余暇の意義
第3章 成人期までを見据えた余暇活動の居場所づくり・仲間づくり
第4章 余暇活動が育む「こころ」と「からだ」のバランス感覚
第5章 ネットやデジタルゲームと上手につきあうために
第6章 発達障害のある思春期の子どもたちの放課後活動―放課後等デイサービス「ソラアル」での実践
第7章 発達障害のある子ども・若者の余暇活動支援の実際
第8章 一人でリラックスして過ごす余暇
第9章 「好きなこと」と生きていく―世田谷区受託事業「みつけばハウス」の実践から
第10章 就労を支える余暇活動―保護者の立場から
(他の紹介)著者紹介 柘植 雅義
 筑波大学人間系障害科学域教授。愛知教育大学大学院修士課程修了、筑波大学大学院修士課程修了、筑波大学より博士(教育学)。国立特殊教育総合研究所研究室長、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)客員研究員、文部科学省特別支援教育調査官、兵庫教育大学大学院教授、国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員・教育情報部長・発達障害教育情報センター長を経て現職。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 浩平
 株式会社金子書房金子総合研究所所長、東京学芸大学大学院教育学研究科研究員、同大学非常勤講師、編集者。早稲田大学教育学部卒業後、出版社勤務の傍ら、筑波大学大学院人間総合科学研究科(博士前期課程)、東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科(博士後期課程)を修了。博士(教育学)。専門は特別支援教育、思春期・青年期の発達障害のある子ども・若者のコミュニケーション支援および余暇活動支援。編集業を続けながらテーブルトーク・ロールプレイングゲーム(TRPG)などを通じた「コミュニケーションを楽しむ」余暇活動のサポートに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。