検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ストロボ 新潮エンターテインメント倶楽部SS

著者名 真保 裕一/著
著者名ヨミ シンポ ユウイチ
出版者 新潮社
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611794520一般図書913.6/シンホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

真保 裕一
1987
V43 V43
民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010026598
書誌種別 図書(和書)
著者名 真保 裕一/著
著者名ヨミ シンポ ユウイチ
出版者 新潮社
出版年月 2000.4
ページ数 249p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-602647-3
分類記号 913.6
タイトル ストロボ 新潮エンターテインメント倶楽部SS
書名ヨミ ストロボ
内容紹介 キャリアも積んだ。名声も得た。だが、俺に何が残されたというのか。過ぎ去った時、遠い出会い、苦い別れ。閃光が灼きつけたせつない記憶。50歳のカメラマン喜多川の脳裏によみがえる熱き日々を描く連作小説。
著者紹介 1961年東京都生まれ。千葉県立国府台高校卒業。アニメーションディレクターを経て、91年「連鎖」で江戸川乱歩賞を受賞し作家デビュー。他の著書に「ホワイトアウト」「奪取」など。

(他の紹介)内容紹介 沖縄・八重山群島から九州、大和、紀伊、関東、東北…各地を旅し、森かげや海のほとりに息づくいにしえからつづいてきたものを、ひとびとの生き方のうちに見る。習俗の背後でひとを支配する論理を、他界観や宇宙観ごと考える。「日本の歴史」には載らない、名もなき生者と死者たちから、現在にも連なる精神史をひもとく、谷川民俗学の真髄。
(他の紹介)目次 1 埋もれた日本地図(大王崎紀行
八重山民謡誌
由布島由来記
月夜の愛の歌
関東地方に遺る古代朝鮮の文化
追分宿の女たち
庶民遺文抄
下北半島紀行
獅子島の若者たち
白鳥伝説を訪ねて
霧島山麓のカヤカベ信仰)
2 琉球の宇宙観と他界観(太陽の洞窟―琉球の宇宙観
あかるい冥府―琉球の他界観
沖縄の日本兵)
(他の紹介)著者紹介 谷川 健一
 1921‐2013年。熊本県生まれ。民俗学者、文筆家、歌人。東京帝国大学文学部卒業。平凡社で雑誌『太陽』創刊編集長を務めたのち、文筆活動にはいる。日本地名研究所初代所長。文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。