検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ベスト・オブ・ベスト/吉野直子

著者名 吉野直子/演奏:ハープ
出版年月 2003.04


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1240308815音楽資料C04/ヨシ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
021.3 021.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000640000024
書誌種別 CD
著者名 吉野直子/演奏:ハープ   吉野直子/演奏者   吉野直子/演奏者
出版年月 2003.04
大きさ 12cm
分類記号 C04
タイトル ベスト・オブ・ベスト/吉野直子
書名ヨミ ベスト オブ ベスト ヨシノ ナオコ
内容紹介 1 バッハ:プレリュード(無伴奏パルティータ第3番BWV1006から)、2 パッヘルベル:カノン、3 プロコフィエフ:前奏曲、4 ダマーズ:シシリエンヌ・ヴァリエ、5 ドビュッシー:月の光(ベルガマスク組曲より)、6 フォーレ:即興曲 作品86、7 フーガ(無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番BWV1001から)、8 宮城道雄:春の海、9 武満徹:海へ3〜3.鱈岬、10 パラディーシ:トッカータ(チェンバロ・ソナタ第4番から)、11 トゥルニエ:ジャズバンド、12 バッハ:イタリア協奏曲ヘ長調BWV971から アンダンテ 13 ルニエ:黙想

(他の紹介)内容紹介 過去は現代を課題づける。ボワソナードが起草した旧民法財産法分野の諸研究の先端を把握しつつ、池田民法学の原点を示した旧版から10年。ボワソナードが起草しなかった親族法・相続法分野(人事編と財産取得編第13章以下)の立法過程の研究を加え、そこから更に2020年施行の債権法改正・相続法改正に浮かび上がるボワソナード民法理論を探求して現代に投影する、堂々の増補完結版。
(他の紹介)目次 第1部 ボワソナード民法総論(自然法学者ボワソナード
ボワソナード「自然法講義(性法講義)」の再検討)
第2部 ボワソナードと日本民法典(フランス的法典の伝統と日本民法典
民法典の歴史 ほか)
第3部 ボワソナードの業績各論(民法四七八条論序説
ボワソナードにおける「第三者」の概念―不動産物権変動と指名債権譲渡とを中心に ほか)
第4部 関連研究・書評(司法省御雇外国人ジュール・ジュスラン
書評(一) 西堀昭著『増訂版・日仏文化交流史の研究―日本の近代化とフランス』 ほか)
補章1 旧民法典とボワソナード
補章2 旧民法典とボワソナード―家族法起草「不関与」についての再考
補章3 二〇二〇年施行民法(債権関係)改正とボワソナード旧民法―ボワソナード民法理論の終焉?と現代民法典の方向性
補章4 相続法改正による配偶者居住権の新設とボワソナードの復権―用益権、住居権、そしてビアジェ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。