検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

法律のひろば

巻号名 2024.8:Vol.77_No.4
刊行情報:発行日 20240801
出版者 ぎょうせい


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0131284978雑誌/F2/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

C.S.ルイス 土屋 京子
2021
498.51 498.51

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111160095
書誌種別 図書(和書)
著者名 齋藤 孝/著
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 育鵬社
出版年月 2018.9
ページ数 189p
大きさ 18cm
ISBN 4-594-08053-2
分類記号 154
タイトル 大人の道徳 扶桑社新書 280
書名ヨミ オトナ ノ ドウトク
内容紹介 閉塞感のただよう社会を生き抜くために必要な、本当の意味での「道徳」を説く。仕事や日常生活での悩みや不安が解消され、日々心穏やかに過ごすための心構えのヒントが満載。
著者紹介 昭和35年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。著書に「身体感覚を取り戻す」「声に出して読みたい日本語」など。
件名1 社会道徳

(他の紹介)内容紹介 古代からの歴史をつくり未来を変える税のすべて。とんでもない税、戦争や疫病時の税、税制の欠陥、デジタルとデータ、ユートピアの設計…税の本質としくみを理解し、語り合うための絶好の一冊。
(他の紹介)目次 日光の泥棒
とんでもない状況からとんでもない解決策
税金を取るわけ
税金の始まりの時代
税金とユダヤ教、キリスト教、イスラム教
史上もっとも偉大な憲法
黒死病がヨーロッパの租税を変えた
国民国家は税によって誕生した
戦争、借金、インフレ、飢饉―そして所得税
アメリカ南北戦争の本当の理由〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 フリスビー,ドミニク
 イギリス人の金融ライターであると同時にコメディアンでもある。イギリスの経済誌『マネーウィーク』に金および金融に関するコラムを連載中であるほか、『ガーディアン』紙や『インディペンデント』紙などにも寄稿する。また、さまざまな国で開催される国際カンファレンスで金融の未来をテーマに講演を行なっている。ポッドキャストの番組の司会者、スタンドアップコメディアン、声優としても活躍中である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 フリーランス新法施行直前!フリーランスをめぐる法的トラブル

目次

1 特集 フリーランスをめぐる法的トラブル
1 フリーランスをめぐる法制度の解説 ページ:6
内田清人
久保諒太郎
2 IT系フリーランスをめぐる法律環境 ページ:20
松島淳也
3 クリエイティブ系フリーランスをめぐる法的対応 ページ:32
小山紘一
4 「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」及び景表法(ステマ規制)をめぐる芸能界・インフルエンサーの法的対応について ページ:43
石井逸郎
5 「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」とスポーツ選手の法的地位についての試論 ページ:54
堀口雅則
2 論説
1 リーガルテック・AI時代の法律関係者(弁護士、法務担当者、公務員等)のキャリアデザイン ページ:75
松尾剛行
2 戸籍に氏名の振り仮名を記載する新たな取組について ページ:86
法務省民事局民事第一課
3 新しい土地所有法制を踏まえた相続不動産の売却その他の処分における税務知識 ページ:88
下尾裕
4 犯罪被害者支援の意義と課題-国費による被害者支援弁護士制度の創設(総合法律支援法改正)を受けて ページ:96
長谷川桂子
3 新連載
1 民法判例研究<第1回>死後離縁の申立ては、社会通念上容認し得ない事情がある場合には許可されないが、本件においてはそのような事情はないとした事例(大阪高裁令和3年3月30日決定) ページ:65
中山洋志
4 連載
1 商事非訟における実体法と手続法との交錯<第9回 最終回>譲渡制限株式の売買価格決定の申立て ページ:103
潘阿憲
2 弁護士とソーシャルワーカーの対話<第9回>依頼者との委任関係の終わらせ方 ページ:111
浦崎寛泰
佐藤香奈子
5 ひろば時論
1 ストーカー行為における「連続性」と「反復性」 ページ:2
東京高等検察庁
2 「研究部報告66 女性犯罪者に関する総合的研究」の御紹介 ページ:3
法務総合研究所研究部
6 訟務情報
1 死刑の執行告知と同日の死刑執行受忍義務不存在確認等請求事件(大阪地裁令和6年4月15日判決) ページ:118
7 ひろば法律速報 ページ:123
1 地域再生法の一部を改正する法律(令和6年法律第17号)
2 地域における生物の多様性の増進のための活動の促進等に関する法律(令和6年法律第18号)
3 総合法律支援法の一部を改正する法律(令和6年法律第19号)
4 生活困窮者自立支援法等の一部を改正する法律(令和6年法律第21号)
5 流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律及び貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律(令和6年法律第23号)
6 特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の一部を改正する法律(令和6年法律第25号)
8 ひろばの書棚
1 『ケース別一般条項による主張立証の手法-実体法と手続法でみる法的構成の考え方-』 ページ:74
2 『犯罪被害と「回復」求められる支援』 ページ:102
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。