検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カミナリなんて怖くない 雷の科学 続

著者名 饗庭 貢/著
著者名ヨミ アイバ ススム
出版者 北國新聞社出版局
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215742691一般図書451.7/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
754.9 754.9
ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510009038
書誌種別 図書(和書)
出版者 有斐閣
出版年月 1981
ページ数 299p
大きさ 26cm
分類記号 317.6
タイトル 情報公開・プライバシー
書名ヨミ ジョウホウ コウカイ プライバシー
件名1 知る権利
件名2 プライバシー

(他の紹介)内容紹介 いったい何が問題で、解決の可能性はあるのか?ジャーナリズムの現場で直面する問題群への処方箋。権力監視機能が弱体化し、職業専門家としてのジャーナリストは存在が希薄化する現代。「法」と「倫理」でいかにジャーナリズムを支えるか、言論法シリーズ姉妹本『法とジャーナリズム 第4版』とともに、その理論と実務を解き明かす。
(他の紹介)目次 1 何をどう守るか
2 ジャーナリズム倫理の特性
3 自主自律の仕組みと工夫
4 信頼性―違法・不当
5 真実性―誤報・演出
6 人権配慮―実名・匿名
7 公正さ―偏向・中立
8 透明性―記者クラブ
9 公共性・公益性―国益
(他の紹介)著者紹介 山田 健太
 1959年、京都生まれ。専修大学文学部ジャーナリズム学科教授。専門は、言論法、ジャーナリズム研究。放送批評懇談会理事、情報公開クリアリングハウス理事等を務める。BPO(放送倫理・番組向上機構)放送人権委員会委員、日本ペンクラブ専務理事、自由人権協会理事・事務局長など歴任。日本新聞協会職員、日本新聞博物館学芸員、英国エセックス大学国際人権法研究所訪問研究員を経て、2006年より専修大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。