検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

蔵原伸二郎評伝 てらいんくの評論 新興芸術派から詩人への道

著者名 竹長 吉正/著
著者名ヨミ タケナガ ヨシマサ
出版者 てらいんく
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217877669一般図書910.26/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111429651
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹長 吉正/著
著者名ヨミ タケナガ ヨシマサ
出版者 てらいんく
出版年月 2021.9
ページ数 275p
大きさ 19cm
ISBN 4-86261-168-0
分類記号 910.268
タイトル 蔵原伸二郎評伝 てらいんくの評論 新興芸術派から詩人への道
書名ヨミ クラハラ シンジロウ ヒョウデン
副書名 新興芸術派から詩人への道
副書名ヨミ シンコウ ゲイジュツハ カラ シジン エノ ミチ
内容紹介 昭和期の初期から昭和40年にかけて活躍した、詩人にして小説家であった蔵原伸二郎の評伝。熊本・東京・埼玉、そして中国を巡った蔵原の足跡と作品をたどる。年譜など資料篇も収録。
著者紹介 1946年福井県生まれ。高等学校及び大学の教員を勤めた。著書に「石垣りん・吉野弘・茨木のり子詩人の世界」「評伝霜田史光」など。

(他の紹介)内容紹介 詩人にして小説家、昭和初期から戦後にかけて文学に人生を捧げた蔵原伸二郎(1899‐1965)の生涯。熊本・東京・埼玉そして中国を巡った文学者の足跡と作品をたどる―。
(他の紹介)目次 第1章 熊本阿蘇での生い育ち
第2章 東京で暮らす
第3章 詩の初投稿
第4章 小説家への夢開いて―『葡萄園』時代
第5章 小説と詩、どちらも好む―『葡萄園』からの出発
第6章 小説の習作―『三田文学』等で発表
第7章 昭和初期の小説家デビュー 『猫のゐる風景』出版
第8章 詩人の覚醒―昭和初期から戦中へ
第9章 戦中から戦後へ―埼玉へ移住
第10章 詩業の到達点―詩集『岩魚』
(他の紹介)著者紹介 竹長 吉正
 1946年(昭和21)10月、福井県生まれ。高等学校及び大学の教員を勤めた。詩人との交流が多く、特に神保光太郎、吉野弘、宮澤章二、槙皓志、山本和夫、吉田瑞穂、岡本潤、寺島珠雄、飯島正治と親しく交流した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。