検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

システィーナの聖母 ワシーリー・グロスマン後期作品集

著者名 ワシーリー・グロスマン/[著]
著者名ヨミ ワシーリー グロスマン
出版者 みすず書房
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511554636一般図書988/ク/開架通常貸出在庫 
2 中央1217074127一般図書988/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
721.4 721.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810787630
書誌種別 図書(和書)
著者名 松井清/編
出版者 法律文化社
出版年月 1970
ページ数 0000
大きさ 00
分類記号 338.97
タイトル 現代資本主義と国際通貨
書名ヨミ ゲンダイ シホン シユギ ト コクサイ ツウカ

(他の紹介)内容紹介 ヒトはいかにして二足歩行を始め、文明を築き、驚異の発展を遂げたのか?定説では、石・青銅・鉄が重要な役割を担ったとされている。しかし、じつは「木」こそが歴史をつくった最も重要な鍵だと著者は言う。類人猿の樹上の巣から、交易に活用された木舟、多様な建築技術、エネルギー源としての木炭まで、つぶさに語られる木の驚くべき汎用性を通して、今まで見えていなかった新しい歴史の姿が現れる。人類学・建築学・生体力学など幅広い研究をもとに、構造的な特殊性をもつ木と、創意工夫に長けた人類の700万年にわたる関係を、斬新な視点で解き明かす壮大な物語。
(他の紹介)目次 第1部 木が人類の進化をもたらした―数百万年前〜1万年前(樹上生活の遺産
木から下りる ほか)
第2部 木を利用して文明を築く―1万年前〜西暦1600年(森を切り拓く
金属の融解と製錬 ほか)
第3部 産業化時代に変化した木材との関わり―西暦1600年〜現代(薪や木炭にかわるもの
一九世紀における木材 ほか)
第4部 木の重要性と向き合う(森林破壊の影響
木との関係を修復する)


内容細目

1 燐   3-30
2 アベル   八月六日   31-61
3 キスロヴォーツクで   63-80
4 動物園   81-118
5 道   119-132
6 システィーナの聖母   133-147
7 ママ   149-168
8 永遠の休息   169-194
9 大環状道路で   195-228
10 あなた方に幸あれ!   旅の手記から   231-376

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。