検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

三島由紀夫十代書簡集

著者名 三島 由紀夫/著
著者名ヨミ ミシマ ユキオ
出版者 新潮社
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111522751一般図書915/ミ/開架通常貸出在庫 
2 保塚0510993900一般図書915/み/開架通常貸出在庫 
3 鹿浜0910952290一般図書915/ミ/開架通常貸出在庫 
4 中央1213432436一般図書915.6/ミ/開架通常貸出在庫 
5 梅田1310616857一般図書915.6/ミシマ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
929.13 929.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810459556
書誌種別 図書(和書)
著者名 三島 由紀夫/著
著者名ヨミ ミシマ ユキオ
出版者 新潮社
出版年月 1999.11
ページ数 201p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-321024-9
分類記号 915.6
タイトル 三島由紀夫十代書簡集
書名ヨミ ミシマ ユキオ ジュウダイ ショカンシュウ
内容紹介 三島由紀夫は学習院時代、文芸部の五年先輩である東文彦に宛てて多数の手紙を書き送った。文学のみならず、青春のさまざまな話題に触れ、強靱な批評精神に溢れた書簡集。新発見の書簡66通を収録。
著者紹介 1925〜70年。東京都生まれ。小説家、劇作家。著書に「潮騒」「金閣寺」「命売ります」など多数。割腹して自決する。

(他の紹介)目次 1 一九六〇年代(正直者たちの月(一九六三年)
クリスマス・プレゼント(一九六五年)
手術(一九六五年)
指に目がついた女(一九六六年)
暮らしを楽しく心(一九六七年)
夕食(一九六七年))
2 一九七〇年代(ウンマ物語(一九七〇年)
天日と埃の遊び場(一九七〇年)
D・π・9記者のある日(一九七〇年):水族館(一九七二年)
妻の体(一九七三年)
危険な年齢(一九七五年)
愛が再び出会う場所(一九七五年))
3 一九八〇年代〜(真夜中の小さな風景(一九八〇年)
生きるということ(一九八〇年)
スギの鳥(一九八〇年)
ある結婚の条件(一九八〇年)
日の光(一九八〇年)
キム・スマン氏が身代をつぶした来歴(一九八一年)
偽物と本物(二〇一四年))
4 エッセー(私が会った神様(二〇〇四年))
(他の紹介)著者紹介 キム スンオク
 4・19世代(ハングル世代)作家と呼ばれ、1960年代の韓国文学を代表する作家。1941年、大阪に生まれ、1945年帰国。1962年、文壇にデビュー。1965年、「ソウル1964年冬」で東仁文学賞を受賞。1977年、「ソウルの月光0章」で李箱文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青柳 優子
 翻訳家。1997年、崔元植『韓国の民族文学論』で第32回日本翻訳家協会翻訳出版文化賞受賞。2005年、黄晳暎『懐かしの庭』で第7回韓国文学翻訳院翻訳大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。