検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文学のエコロジー

著者名 山本 貴光/著
著者名ヨミ ヤマモト タカミツ
出版者 講談社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612049114一般図書904//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
783.6 783.6
藤沢 周平

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111624076
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 貴光/著
著者名ヨミ ヤマモト タカミツ
出版者 講談社
出版年月 2023.11
ページ数 439p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-533645-8
分類記号 904
タイトル 文学のエコロジー
書名ヨミ ブンガク ノ エコロジー
内容紹介 文学のエコロジーは、作品世界を探検するための地図となる-。小説を中心に文芸作品を取り上げ、ゲームクリエイターやプログラマーの目で眺めながら、言葉で表現された+省略された作品世界を論じる。『群像』連載を単行本化。
著者紹介 慶應義塾大学環境情報学部卒業。文筆家、ゲーム作家、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。著書に「マルジナリアでつかまえて」など。
件名1 文学

(他の紹介)内容紹介 今も時代小説ファンを魅了し続ける藤沢周平。藤沢文学を愛する著名文化人・文筆家による作品解説、インタビュー、そして藤沢自身の文章があなたの心に響く、至極の読書案内にして生き方読本。
(他の紹介)目次 巻頭エッセイ 父・藤沢周平が描きたかったもの(遠藤展子)
特別収録 藤沢周平の魅力を語る1 「藤沢作品」は、現代日本人にとっての癒しの文学である(養老孟司)
藤沢周平自作を語る―「藤沢周平の原風景」(「『闇の穴』あとがき」より)(藤沢周平)
特別収録 藤沢周平の魅力を語る2 寅さんと藤沢周平さんの眼差し(山田洋次)
あらすじと解説で読む「生きるヒント」1 若者たちの挫折と自立を描く「成長物語」
あらすじと解説で読む「生きるヒント」2 悲哀と不条理の人生にもある一筋の「光」
あらすじと解説で読む「生きるヒント」3 残照を浴びて晩年の生きがいを探す
(他の紹介)著者紹介 遠藤 崇寿
 株式会社藤沢周平事務所代表取締役、鶴岡市立藤沢周平記念館監修者。1965年、埼玉県生まれ。妻の遠藤展子とともに出版・映像化・朗読など藤沢周平作品に関する仕事に携わる。『週刊藤沢周平の世界』(朝日新聞社)『わたしの藤沢周平』(文春文庫)「藤沢周平傑作選」(ニッポン放送)「没後20年生誕90年 藤沢周平展」などを監修。放送大学大学院修了修士、國學院大學大学院文学研究科博士後期課程単位修得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 展子
 エッセイスト、鶴岡市立藤沢周平記念館監修者。1963年、藤沢周平(本名・小菅留治)の長女として、東京に生まれる。西武百貨店書籍部に勤務ののち、遠藤崇寿と結婚。現在は藤沢周平に関する仕事に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。