検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦後史年表 1945〜2005

著者名 神田 文人/編
著者名ヨミ カンダ フヒト
出版者 小学館
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111744009一般図書210.7//開架通常貸出在庫 
2 佐野0311238059一般図書210.7//開架通常貸出在庫 
3 江北0611450495一般図書210.76//開架通常貸出在庫 
4 花畑0711274472一般図書210.76//開架通常貸出在庫 
5 やよい0811466176一般図書210.7//開架通常貸出在庫 
6 伊興1111224430一般図書210.75//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神田 文人 小林 英夫
2019
C05 C05

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110049486
書誌種別 図書(和書)
著者名 徳川 宗賢/編   真田 信治/編
著者名ヨミ トクガワ ムネマサ サナダ シンジ
出版者 世界思想社
出版年月 1995.4
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-0550-1
分類記号 818.6
タイトル 関西方言の社会言語学 Sekaishiso seminar
書名ヨミ カンサイ ホウゲン ノ シャカイ ゲンゴガク
内容紹介 日本語の中でも独自の歴史と大きな影響力をもつ関西方言。その現在と未来の姿を探る。内容は「京都町家におけるあいさつ表現」「大阪方言話者の移住による言語変容」「紀伊半島における方言の動態」等。
著者紹介 1930年東京生まれ。大阪大学名誉教授。著書に「日本の方言地図」などがある。
件名1 日本語-方言-近畿地方
件名2 言語社会学

(他の紹介)内容紹介 文学が描く“顔”から暴力発生の闇を抉る、気鋭の力作評論!
(他の紹介)目次 第1部 暴力の発生(テロリストが、生まれる「セヴンティーン」「政治少年死す」試論
暴力の二つのボタン ジョージ・オーウェルと武田泰淳)
第2部 暴力の爪痕(日本近代文学の敗戦 「夏の花」と『黒い雨』
歪められた顔、奪われた言葉 「原爆乙女」をめぐって)
第3部 暴力の語り(二つのフィリピン戦 大岡昇平と奥泉光における死者の顔
虐殺の言語学『慈しみの女神たち』のナラティヴ)
(他の紹介)著者紹介 高原 到
 1968年、千葉県生まれ。京都大学文学部社会学科卒業。2015年、「ケセルの想像力」で第59回群像新人評論賞優秀作を受賞してデビュー。文芸誌を中心に旺盛な批評活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。