検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

3びきのかわいいオオカミ

著者名 ユージーン・トリビザス/文
著者名ヨミ ユージーン トリビザス
出版者 富山房
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121098214児童図書E/トリ/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220902233児童図書E/トリ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 佐野0320869092児童図書E/赤トリ/開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420844391児童図書E/ト/橙開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520789595児童図書E/お/紫開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620936880児童図書E93/トリ/開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720862895児童図書E/オク/紫開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820555761児童図書E/トリ/開架-児童通常貸出在庫 
9 伊興1120607815児童図書E/ト/開架-児童通常貸出在庫 
10 中央1221498205児童図書E903/トリ/閉架-児童通常貸出在庫 
11 中央1222655589児童図書E903/トリ/開架-児童通常貸出在庫 
12 梅田1320767849児童図書E903/トリ/開架-児童通常貸出在庫 
13 江南1520379601児童図書E903/トリ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中川 ひろたか 村上 康成
2018
783.47 783.47
文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810325493
書誌種別 図書(児童)
著者名 ユージーン・トリビザス/文   ヘレン・オクセンバリー/絵   こだま ともこ/訳
著者名ヨミ ユージーン トリビザス ヘレン オクセンバリー コダマ トモコ
出版者 富山房
出版年月 1994.5
ページ数 32p
大きさ 28cm
ISBN 4-572-00333-5
分類記号 E
タイトル 3びきのかわいいオオカミ
書名ヨミ サンビキ ノ カワイイ オオカミ
内容紹介 3匹のかわいい狼は広い世界に出ていくことになりました。「でも、悪いおおブタには気をつけるのよ」 狼たちはれんがで家を作ったのに、とんでもないわるブタはそれを壊して…。「3匹の子豚」の素敵なパロディー。

(他の紹介)内容紹介 嘘や憎しみにあふれた情報の断片を、共感や優しさによってつなげ、神話的な物語の力を蘇らせる「第四人称」の語りとは(「優しい語り手」)。絶えざる流浪、破局、全体主義を経験しながら、西欧の周縁で菌糸体のような独自の生育をとげた中欧文学の魅力とは(「「中欧」の幻影は文学に映し出される」)。細分化していく世界を「星座」的な形式で再構築する、新たな文学の可能性がここに開かれる―『プラヴィエクとそのほかの時代』『昼の家、夜の家』『逃亡派』のノーベル賞作家が語る、二つの講演。
(他の紹介)目次 優しい語り手
「中欧」の幻影は文学に映し出される―中欧小説は存在するか
第四人称の語り手の未来―訳者あとがき
(他の紹介)著者紹介 トカルチュク,オルガ
 1962年ポーランド生まれ。詩人・小説家・エッセイスト。ワルシャワ大学で心理学を専攻、卒業後セラピストを経て作家となる。2007年の『逃亡派』(白水社、2014年)によりポーランドの権威ある文学賞ニケ賞を受賞し、同作の英訳はマン・ブッカー国際賞を受けた。14年の『ヤクブの書』で再びニケ賞を受賞。19年、前年度のノーベル文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小椋 彩
 北海道大学文学部卒業。東京大学大学院にて博士号(文学)取得。現在、東洋大学文学部日本文学文化学科助教。専門はポーランドとロシアの文学・文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久山 宏一
 東京外国語大学卒業。アダム・ミツキェーヴィチ大学にて博士号(文学)取得。現在、東京外国語大学など非常勤講師、ポーランド広報文化センター文化担当エクスパート。専門はポーランドとロシアの文学・文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。