検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

基礎からはじめる職場のメンタルヘルス 事例で学ぶ考え方と実践ポイント 改訂版

著者名 川上 憲人/著
著者名ヨミ カワカミ ノリト
出版者 大修館書店
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212024699一般図書498.8//開架通常貸出在庫 
2 江北0612009746一般図書498.8/カワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
498.8 498.8
労働衛生 精神衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111433388
書誌種別 図書(和書)
著者名 川上 憲人/著
著者名ヨミ カワカミ ノリト
出版者 大修館書店
出版年月 2021.11
ページ数 12,259p
大きさ 19cm
ISBN 4-469-26922-2
分類記号 498.8
タイトル 基礎からはじめる職場のメンタルヘルス 事例で学ぶ考え方と実践ポイント 改訂版
書名ヨミ キソ カラ ハジメル ショクバ ノ メンタル ヘルス
副書名 事例で学ぶ考え方と実践ポイント
副書名ヨミ ジレイ デ マナブ カンガエカタ ト ジッセン ポイント
内容紹介 管理監督者や人事労務担当者に向けて、職場のメンタルヘルス、つまり働く人の心の健康の保持・増進に役立つ、基本となる知識と技術について紹介。法令の改正やコロナ禍のような状況での対応に関する説明を加えた改訂版。
著者紹介 1957年生まれ。東京大学大学院医学系博士課程(社会医学専攻)単位取得済み退学。同大学大学院医学系研究科精神保健学分野教授。著書に「社会と健康」など。
件名1 労働衛生
件名2 精神衛生

(他の紹介)内容紹介 職場のメンタルヘルス対策を進めていく時の第一線のプレイヤーは、毎日、職場で部下と顔を合わせる管理監督者であり、組織としての体制やルールをつくることができる人事労務担当者です。皆さんが日々の役割を担い、専門家と上手に連携をとることが、職場のメンタルヘルス対策の最大のコツなのです。働き方が変わっても、この原則は同じです。この本を参考に、「あなたにもできる」職場のメンタルヘルス対策に取り組んでみてください。
(他の紹介)目次 第1章 働く人のメンタルヘルスが大事な理由(働く人にとって、大事な理由
会社にとって、大事な理由 ほか)
第2章 働く人のストレスとメンタルヘルス不調(働く人のメンタルヘルス不調の実際
働く人のストレス ほか)
第3章 心の健康を保つための活動(メンタルヘルス不調への気づきと相談対応
職場復帰の支援 ほか)
第4章 職場のメンタルヘルス対策の計画的推進(職場のメンタルヘルス指針の概要
事業場内の体制づくり ほか)
第5章 職場のポジティブメンタルヘルスへ(職場のポジティブメンタルヘルスの動向
「健康いきいき職場づくり」―日本型ポジティブメンタルヘルスの考え方 ほか)
(他の紹介)著者紹介 川上 憲人
 東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野教授。1957年生まれ。1981年岐阜大学医学部卒業、1985年東京大学大学院医学系博士課程(社会医学専攻)単位取得済み退学、1985年東京大学医学部助手、米国テキサス大学公衆衛生大学院客員研究員、岐阜大学医学部助教授、岡山大学医学部教授を経て、2006年より現職。専門は、職場のメンタルヘルス、地域の精神保健疫学、行動医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。