検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ポスト・ヒューマニズム NHK出版新書 664 テクノロジー時代の哲学入門

著者名 岡本 裕一朗/著
著者名ヨミ オカモト ユウイチロウ
出版者 NHK出版
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612010314一般図書104//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 裕一朗
2021
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111434346
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡本 裕一朗/著
著者名ヨミ オカモト ユウイチロウ
出版者 NHK出版
出版年月 2021.10
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-14-088664-9
分類記号 104
タイトル ポスト・ヒューマニズム NHK出版新書 664 テクノロジー時代の哲学入門
書名ヨミ ポスト ヒューマニズム
副書名 テクノロジー時代の哲学入門
副書名ヨミ テクノロジー ジタイ ノ テツガク ニュウモン
内容紹介 なぜいま、哲学で「人間」が大きな問題となっているのか。「思弁的実在論」「加速主義」「新実在論」といった現代哲学を解説しながら、論点をわかりやすく整理。起こりつつある思想の地殻変動を描き出す。
著者紹介 1954年福岡県生まれ。九州大学大学院文学研究科哲学・倫理学専攻修了。博士(文学)。玉川大学文学部名誉教授。専門は西洋近現代思想。著書に「いま世界の哲学者が考えていること」など。
件名1 哲学

(他の紹介)内容紹介 なぜいま、哲学で「人間」が大きな問題となっているのか。「思弁的実在論」「加速主義」「新実在論」といった話題の現代哲学を解説しながら、その論点をわかりやすく整理。AIからゲノム編集・機械化による人体改造、そして気候危機に資本主義まで。私たちが直面しているテクノロジー時代の具体的な問題を踏まえ、起こりつつある思想の地殻変動を描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 ポスト・ヒューマニズムという論点(ポスト・ヒューマニズムとは何か
ポスト・ヒューマニズムの系譜とは ほか)
第2章 思弁的実在論はどこからきたのか(思弁的転回の意味とは
相関主義をいかに乗り越えるか ほか)
第3章 加速主義はどこに向かうのか(ニック・ランドという源流
加速主義は新しい思想か ほか)
第4章 新実在論は何を問題にしているのか(思弁的実在論vs.新実在論
人間主義的な実在論 ほか)
終章 転換期の哲学者たち


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。