蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
在架
|
1 |
新田 | 1610837039 | 一般図書 | 740// | 開架 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
091.3692 369.26 091.3692 369.26
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001111037371 |
書誌種別 |
図書(和書) |
著者名 |
濁川 孝志/著
|
著者名ヨミ |
ニゴリカワ タカシ |
出版者 |
コスモス・ライブラリー
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
9,148p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-434-23318-0 |
分類記号 |
740.21
|
タイトル |
星野道夫の神話 未来を照らすそのスピリチュアリティ |
書名ヨミ |
ホシノ ミチオ ノ シンワ |
副書名 |
未来を照らすそのスピリチュアリティ |
副書名ヨミ |
ミライ オ テラス ソノ スピリチュアリティ |
内容紹介 |
万物のつながり、自然との調和、古い知恵の伝承、輪廻、年長者への敬意…。写真家・星野道夫の遺した言葉から、混迷する現代を生きぬくためのスピリチュアリティを読み解き、未来への道しるべとなる「現代の神話」を紡ぐ。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「耳で考える」とはどういうことか?新しいアイディアを生み出すには耳学問こそ重要だ―「上手なスピーチ」「講義を聴くコツ」など、日常で役立つヒントも満載。 |
(他の紹介)目次 |
1 基本は「聴く」(詩人の講演 馬耳東風 ほか) 2 慎重に「見る」(目の判断のあやうさ 未来は見えるか ほか) 3 日本語の特性(言文別途 俳句世界 ほか) 4 自家製の日本語(敬語はひとのためならず 偶然の発見 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
外山 滋比古 1923年、愛知県に生まれる。東京文理科大学英文科卒業。同大学特別研究生修了。文学博士。雑誌「英語青年」の編集長を十年余り務めた。東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授などを歴任。お茶の水女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目
目次
前のページへ