検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本辺境論 大活字本シリーズ

著者名 内田 樹/著
著者名ヨミ ウチダ タツル
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112139308一般図書D361//大活字通常貸出在庫 
2 中央1217454766一般図書D361.4/ウ/大活字通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
593.36 593.36
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111136113
書誌種別 図書(和書)
著者名 内田 樹/著
著者名ヨミ ウチダ タツル
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2018.5
ページ数 426p
大きさ 21cm
ISBN 4-86596-235-2
分類記号 361.42
タイトル 日本辺境論 大活字本シリーズ
書名ヨミ ニホン ヘンキョウロン
内容紹介 常にどこかに「世界の中心」を必要とする辺境の民、それが日本人なのだ。丸山眞男、澤庵、武士道から水戸黄門、養老孟司、マンガまで、多様なテーマを自在に扱いつつ日本を論じる。
著者紹介 1950年東京都生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。神戸女学院大学名誉教授、京都精華大学人文学部客員教授。専門はフランス現代思想、映画論、武道論。
件名1 日本人
改題・改訂等に関する情報 底本:新潮新書『日本辺境論』

(他の紹介)内容紹介 さまざまな職業で活やくする知識人・著名人に、この難しい問題について聞いてみました。「私たちはこう思う。キミたちはどう思う?」
(他の紹介)目次 生きることにふと疑問を感じたとき―生きるってなんだろう?
生きるのがめんどうだと感じたとき―なんとなくわずらわしいのは、なんでだろう?
つらい気持ちからぬけ出せないとき―生きることからにげられるのかな?
生きるをちょっとだけ深く考えたとき―「生きる」と「生きている」ってちがうの?
生まれてきた理由を考えたとき―自分が生きていることに意味ってあるのかな?
生きていくことに見通しをもちたくなったとき―これから先、生きているとどんなことがあるんだろう?
生き方について考えたとき―「いい生き方」、「よく生きる」ってなんだろう?
死について考えたとき―死を想像することって、むずかしくない?
生きていく先に死があると考えたとき―どうせ死ぬのにがんばって生きる意味はあるの?
死ぬときのことを考えたとき―自分の死は自分で決めていい?
死に方について考えたとき―いい死に方ってあるのかな?
死んだあとのことを考えたとき―死んだあとはどうなるのかな?〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。